今日は春分の日。
太陽の暖かさが心地よい日向で、オオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
和名では残念な名称ですが、英語では"Bird's eye"とも呼ばれるよう。
でも青い目の鳥は、アオバトやウミウ、カワウ、ダチョウなど、あまり多くはなさそうです…(ひ)
太陽の暖かさが心地よい日向で、オオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
和名では残念な名称ですが、英語では"Bird's eye"とも呼ばれるよう。
でも青い目の鳥は、アオバトやウミウ、カワウ、ダチョウなど、あまり多くはなさそうです…(ひ)
駿大の里山でエコツアーが開催されました。
キノコの菌うちや伐木等のお仕事を体験していただき、駿大通貨のスールをゲットするというエコツアー。
そのスールを使って、地場産品をたくさんつかった創作料理&環境を考える食を堪能しました。
あいにくの曇天でしたが、みなさんしっかり、そして楽しく森のお仕事をしていただきました。
また駿大の里山にお越しください。
お待ちしています!(ひ)
キノコの菌うちや伐木等のお仕事を体験していただき、駿大通貨のスールをゲットするというエコツアー。
そのスールを使って、地場産品をたくさんつかった創作料理&環境を考える食を堪能しました。
あいにくの曇天でしたが、みなさんしっかり、そして楽しく森のお仕事をしていただきました。
また駿大の里山にお越しください。
お待ちしています!(ひ)
直径6mmほどの小さな花。
おなじみのナデシコ科のハコベです。
春の七草としても知られるハコベは、英語では"chickweed"で「ニワトリの雑草」。
日本でも「ヒヨコグサ」とか「スズメグサ」とも呼ばれるので、発想は同じですね。(ひ)
おなじみのナデシコ科のハコベです。
春の七草としても知られるハコベは、英語では"chickweed"で「ニワトリの雑草」。
日本でも「ヒヨコグサ」とか「スズメグサ」とも呼ばれるので、発想は同じですね。(ひ)