コノテガシワ 2013-06-20 09:07:22 | 飯能・入間・秩父里山探訪 観音寺の境内で青い実をつけた針葉樹を発見。 ヒノキ科のコノテガシワです。 江戸時代に日本に入ってきた中国原産の外来種。 お寺や公園でよく見る樹木です。(ひ)
ヤマモモ 2013-06-19 09:16:35 | 里山の味 中庭のヤマモモ、実がなり始めました! もうすぐおいしく食べられます。 が、数年前は手の届くところに枝があったので、ヤマモモの木の前を通るたびに、パクっとさせてもらっていたのですが、キレイに剪定されたために、実ははるか頭上… トホホ、です…(泣・ひ)
コシアキトンボ 2013-06-17 10:56:46 | 里山の虫 お腹の部分に白いテープを巻いたようなトンボ。 コシアキトンボです。 この2匹は両方ともオス。 メスは黄色いテープを巻いています(?!)(ひ)
モミジイチゴ 2013-06-13 09:30:52 | 里山の味 オレンジ色のみずみずしい実がついていました。 モミジイチゴです。 葉っぱの形がモミジに似ていることからの命名です。 トゲトゲがたくさんあって採りづらいのですが、実はとても美味しいです。(ひ)