カルガモ 2013-06-12 09:10:33 | 里山の鳥 カルガモです。 漢字で書くと「軽鴨」。 重さが軽いからではなく、天武天皇の皇女が詠んだ歌の中の文言から、「軽の池」にいるカモ、ということでカルガモとなったようです。 昔から人々に親しまれてきたカモなのです。(ひ)
ノイバラ 2013-06-11 09:02:26 | 里山の花 バラ科の落葉低木、ノイバラです。 野原や林縁、庭先などでトゲトゲの枝を好き放題広げ、イタイ思いをさせてくれます。 花はよい香りのする清楚な白。 秋になる実は薬用になります。(ひ)
入間川周辺の清掃をしました 2013-06-10 09:01:29 | 駿大の里山での活動 駿河台大学では、埼玉県、飯能市と協定を結び、「川の国応援団」として、河川環境の維持・保全のための美化活動を行っています。 「ご苦労さん」と何人もの方にお声掛けいただき、とても励みになりました。 ありがとうございます!(ひ)
オオキンケイギク 2013-06-06 09:03:10 | 里山の花 きれいな黄色い花、ですが、決して庭に植えたりしてはいけません。 キク科のオオキンケイギクは、生態系に重大な被害を与える危険性があるものとして、特定外来生物に指定されており、栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つことなどが禁止されています。 違反した場合、最高で懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金が科せられます!(ひ)