新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり142

2018-06-14 19:44:35 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです





◇6月は 

15(金)16(土)
19(火)20(水)22(金)
26(火) 29(金)30(土)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


神社めぐり142 は


築土神社  さんです


【築土神社】

御祭神

<主神> 天津彦火邇々杵尊
<相殿> 平将門公 菅原道真公

御由緒

築土神社は940年(天慶3年)6月、関東平定後、
藤原秀郷らの手で討たれ京都にさらされた平将門公の首を首桶に納め密かに持ち去り、
これを武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現・千代田区大手町周辺)の観音堂に祀って
津久戸明神と称したのが始まりで、
江戸城築城後の1478年(文明10年)6月には、
太田道灌が江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営。
太田家の守護神、そして江戸城の鎮守神として厚く崇敬された。

徳川幕府終焉後の1874年(明治7年)、
氏子の請願により天孫降臨の神 ・天津彦火邇々杵尊を歓請し築土神社と改称。

1907年(明治40年)9月には幣帛供進社(村社)に指定された。
同地に鎮座すること実に328年の長きに及ぶも、
1945年(昭和20年)4月、戦災により社殿 ・社宝その他悉く全焼し、
翌1946年(昭和21年)9月、千代田区富士見へ移転。
さらに1954年(昭和29年)9月、
九段中学校(現・九段中等教育学校)建設のため再び立ち退き余儀なくされ、
現在地(九段中坂)にあった世継稲荷神社の敷地内へ移転し新社殿竣工。
1990年(平成2年)9月には鎮座1050年記念大祭を斎行した。


◇最寄りの駅

■地下鉄
東西線
半蔵門線
都営新宿線
九段下駅 <1番出口>より徒歩1分

都営三田線
神保町駅 <A2出口>より徒歩7分

有楽町線
南北線
都営大江戸線
飯田橋駅 <A4出口>より徒歩10分

■JR
JR総武線
飯田橋駅 <東口>より徒歩10分

<築土神社  ホームページより >
(http://www.tsukudo.jp/)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿