真正会サークル活動

真正会にあるサークル活動を紹介します

ママチャリグランプリ 2017

2017-01-30 17:55:24 | 茶封筒
こんにちは!真正会ママチャリサークル、理学療法士の近藤です。

今年もやってきました
『第10回 ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久 ママチャリ世界選手権
2~10人一組でひとつのママチャリをバトンにし、FUJIスピードウェイを7時間走りぬくレースです。
真正会サークルは今年で連続8回の参加になります

本大会はレースだけでなく、前日からテントをはり、夜はBBQ、レースの合間にはLIVEやプロレスがあったりと、
まさにママチャリを中心としたFESだと僕は思っています。

今年も、わがサークルは2チームに分かれて参加しました。
エントリーNo.160 サークルの猛者を集めたガチンコチーム 黒封筒

エントリーNo.161 記録より記憶を求めるEnjoyチーム 茶封筒

本番まで打ち合わせを重ね、食事や物品の準備、マシンをメンテナンスして前日入り

テントを張り、富士山の麓の極寒の中、ストーブを炊きながらです

今年も部長が餃子をおいしく焼いてくれました

一夜明けて、朝焼けの八ヶ岳。美しいです

明け方、各テントからガサゴソみんな起き始めて、全員でラジオ体操をしたのち、朝8時にレース開始
ちなみに、今年は転倒を防止するために、サドルを一番下まで下げないといった過酷なルール。
※自転車はサドルが低い位置にあると、膝を深く曲げる必要があり、効率が悪くなってしまうのです。
高低差40m距離4.56㎞のコースを速い方では8分台で1周します。

バトンタッチした後は、どの選手も倒れ込み、TV見た箱根駅伝を彷彿とさせます

バトンタッチもF1のピットインさながら、チームで協力して交代します

とても、富士山が美しく、高揚感を覚えます

午後3時、7時間が経過し、レースはフィニッシュ

ゴールを迎えた後の達成感は、何とも言えません


そして、全1156チーム中の気になる順位は・・・

黒封筒20位
茶封筒879位


なかなか優秀な成績を残せたと思います


年の初めに行われるスーパーママチャリグランプリ
この大会は準備やトレーニングを含め、役職者から新人まで和気藹々と楽しめることが出来ます

何より、仲間と味わえる、感動達成感充実感満足感
何とも言えません。


さて、今年も次回のスーパーママチャリグランプリ2018に向けて、トレーニングしていこうと思います。

アウトドアが好き、自転車が好き、BBQ・おいしいものが好き、みんなでワイワイお祭り騒ぎをしたい
理由はなんでも構いません。
そこのあたな…一緒に楽しみませんか

ママチャリグランプリ 2016

2016-01-25 17:34:43 | 茶封筒
今年で8回目の開催となる『ママチャリグランプリ2016


真正会チームは、7回連続参加となります

富士山の麓にある富士スピードウェイのコース(F1)を、
ママチャリをバトンタッチしながら7時間耐久で漕ぎ続ける競技です。

今年もタイム勝負の本気チーム“黒封筒”と、
貴重な経験と景色を楽しむチーム“茶封筒”の2チームで参加となりました!!
チーム名の由来が気になる方は、初回のブログを見てください

今年はエース級のメンバーと経験者の欠場が重なり、初参加が多い中でのエントリーとなりなした。

毎年恒例で前日入りをし、プレッシャーの不安と闘いながらの場所取り競走、テントの設営、調理、自転車のメンテナンスなどなど、、、

少ない人数の中、協力し合って当日へ望むことが出来ました。
因みにベースキャンプは年々快適さを増していきます!







本番は一人ひとりが本気で挑み、自己新記録を出したメンバーもいました

参加数は、なんと1400チームもあります



その中で、黒封筒は35位(ちなみに去年は18位
       茶封筒は723位という結果で、みんなで掴み取ることが出来ました

 




今年も無事に楽しく参加することが出来ました






オトナになっても本気になれるっていいですね~


仲間と、感動・達成感・充実感・満足感を感じたいと思ったアナタ

ぜひ、来年は一緒に参加しましょう



2015スーパーママチャリグランプリ参加してきました!!

2015-02-23 17:05:23 | 茶封筒
今年も極寒の中、2015ママチャリ日本グランプリチーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権に参加してきました

毎年1月に富士山の麓の富士スピードウェイで行われる、
超過酷なレースです


コースは、本物のF1コース(1周4.563km 高低差が約30m)を7時間、市販のママチャリで走り続けるのです。


今年で、連続7大会連続出場を果たし、2チームの出場しています
まず、サークル名にもなっている『茶封筒』


次に、速さを求め作られた『黒封筒』


どちらのチームも楽しく、そして真剣にサーキットでレースを繰り広げています
(タイムを計測して記録しています)

毎年恒例の前日入りし、法人テントを4つお借りしてベースキャンプ設営

しかし、今年は強風によりテントが飛ばされそうになり、高さを半分に♪
半分にしたおかげで、暖房効率もあがり例年になく快適なテントになりました
夜には宴もあり、おいしい料理やお肉、餃子を堪能できます


当日は天気も良く、今年も約1400チームの参加があり熱いバトルが繰り広げられてました

私たちのチームは、一周ごとにライダーが交換しています。

一周終わったライダーの大半が…
「肺から血の味がする」と答えるほど楽しい感じです(笑)

きついけど、毎年参加してしまう。
なぜか…?

高低差30mの坂を昇りきった時の達成感
サーキットで走れるという特別感
お祭りのような会場の高揚感
夜の宴や当日のBBQの満足感
チームワークを肌で感じることが出来る充実感


などなど楽しいことが満載!だから毎年参加してしまいます

最期に、私たちの実績です

2008年度 茶174位
2009年度 茶604位 黒51位
2010年度 茶371位 黒53位
2011年度 茶478位 黒19位
2012年度 茶1024位 黒20位
2013年度 茶742位 黒16位
2014年度 茶730位 黒18位


となりました。

来年こそは、15位以内を目指して、チームワークを高めていきたいと思います

個人ベスト8分44秒超えるぞ
あと、俺の平均タイム記録抜ける方も募集しています(笑)



最後まで読んでいただいてありがとうございます

キャンプを楽しみたい方、ガッツリ走りに自信がある方、みんなとワイワイ騒ぎたい方

お揃いの手ぬぐいが欲しい方など

男女問わず連絡お待ちしています

やまぶき病棟 細野祥

『世界大会』

2012-08-13 10:53:32 | 茶封筒

オリンピックすごかったですねぇ

特に団体競技でのメダル獲得は日本人の絆や仲間意識の高さなど
日本人は世界で戦えると強く感じました



実は...。

真正会にも
世界の舞台で戦うチーム
があるんです


それが、私たち...

ママチャリサークル
茶封筒
なんです

皆さんは、
スーパーママチャリグランプリ 
チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権

をご存知でしょうか??

それは、毎年1月に富士スピードウェイ(F1サーキット)で行われる、
超過酷なレースです。

約1400チームが、
F1コース(1周4.563km 高低差が約30m)を7時間、ママチャリで走り続けるのです。

女性や子供の参加者もいるんですよ



1月の富士山の麓は極寒です

1周走り終えた人が言いました。
「気管が血の味がする」と・・・。



なぜ、そんなつらい思いをするのかって聞きました??


なぜなら…



『世界の舞台で手軽に戦いたいからです!』


そして、とにかく楽し~んです!!


興味がある人は、ぜひ一度ウェブで「スーパーママチャリグランプリ」を検索してみてください。


あっ!忘れていました。

私たちのサークル名の由来と実績です。

由来…。それは…
ママチャリグランプリに出ようと決めた年

果敢にも参加を決意したメンバーが、川越市内某レストラン(ロールキャベツがおいしい、TVにも何度も出ている有名レストラン)にて決起集会を実施しました

いざ、チーム名を決めようと、それぞれが思い思いのチーム名を出す…。


がっ!!出てこない


そのとき、女性メンバーが、
なぜか、茶封筒と!

まったく自転車とは関係のない茶封筒の言葉にメンバーは半分投げやりで
妙に親近感を覚え??その名をチーム名にしたのでした

因みに、現在は2チーム出場していまして

速さを追求する、「黒封筒」もあります。

私たちの実績です
4大会連続4回出場

第2回大会 茶174位
第3回大会 茶604位 黒51位
第4回大会 茶371位 黒53位
第5回大会 茶478位 黒19位

 

第6回大会も予選突破しまして、2013年1月に向け準備をしています

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
このページを読みきった人はもう茶封筒のメンバーです
男女問わず連絡お待ちしています