晩秋の空気が濃くなってきました。
毎年、なぜか涼しく(寒く?)なってから活発に動き出す、
ウインタースポーツ系?釣りサークルまぐろです。
おなじみになった前橋市の宮城アングラーズヴィレッジに行ってきました。
前回、バスとナマズを存分に釣って、「次はストライパーだ!」と書きましたね。
ストライパーってなんやねん?というまま数か月。
実はその間に釣ってたんですよ、個人的には。
平日だったのでサークルでは行けませんでしたが。
50cm級がボコスカ釣れて、16lb(4号)のラインを切られたり、フック(鈎)を伸ばされたりと豪快な釣りを満喫しました!
・・・これはサークルでも行くっきゃない!
前置き長いですが、今回は宮城アングラーズヴィレッジのサマーシーズン最終日。
翌日からバス→トラウトに入れ替えという日です。
まず朝イチ、幸先よくS子くんが釣ります!
ワームでダウンショット、足元で釣れました。
「YouTubeで結び方覚えてきた甲斐がありましたよ」
S子くん釣り歴20年以上のはずですが・・・。
しかし・・・
その後・・・
釣れません・・・
この日、じつは関東地方に木枯らし一号が吹き荒れました。
その結果どうなったかというと・・・?
① 超寒いんだけど~!
② 急激な水温低下で魚がカバー(水草などの障害物)にタイトに(べったり)ついている!
③ しかし強風で思ったところに投げられない!
④ それでも意地で狙うもんだから障害物にひっかけてお気に入りのルアーを失くす!
⑤ 耳の中まで砂だらけ!
前回絶好調で見事トップ賞を取った(賞品はありませんが)、
読者の方より「S子くんより上手いんじゃないの?」と評価されたK代さん、
無言です(写真撮りそびれました)。
ワタクシもほぼ諦めかけつつ、実はけっこう諦めが悪いので、粘ります。
陽当たりのいい水草の脇、風が当たるがルアーを通せる隙間を見つけて、
風に負けないアピール力があり、水面で止めてスローに誘える「ポップR」を選択。
意地でもワームは使いません。
ポコン!と1回音を出して止めておくと・・・。
釣れました~。うれし~。
もう1匹。
さらに・・・
これはパターンか?
ここで熱中しかけますが、「ん?いかん、サークルだった!」と思い出し、
釣れたスポットをメンバーに譲ります。
しかし・・・同じようにはいきません。
強風で難しいんです。
再度交代して同じスポットを狙うと、ゆっくり魚が出てきましたが・・・ルアーを後ろからツン!とつつかれておしまい。熱帯魚かっ
誰ですかバスは獰猛で何でも食っちゃうって・・・?
そんな簡単じゃないですよ。
あ、簡単な日もありますが。
次はサークルらしく全員が釣れる釣りにしたいなあ。
そろそろトラウトか、ワカサギかな??
ワカサギ、今年は釣れるかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・。
報告はデイリハセンターの、この頃じゅんじい(爺?)と呼ばれることの多い、吉川でした。
毎年、なぜか涼しく(寒く?)なってから活発に動き出す、
ウインタースポーツ系?釣りサークルまぐろです。
おなじみになった前橋市の宮城アングラーズヴィレッジに行ってきました。
前回、バスとナマズを存分に釣って、「次はストライパーだ!」と書きましたね。
ストライパーってなんやねん?というまま数か月。
実はその間に釣ってたんですよ、個人的には。
平日だったのでサークルでは行けませんでしたが。
50cm級がボコスカ釣れて、16lb(4号)のラインを切られたり、フック(鈎)を伸ばされたりと豪快な釣りを満喫しました!
・・・これはサークルでも行くっきゃない!
前置き長いですが、今回は宮城アングラーズヴィレッジのサマーシーズン最終日。
翌日からバス→トラウトに入れ替えという日です。
まず朝イチ、幸先よくS子くんが釣ります!
ワームでダウンショット、足元で釣れました。
「YouTubeで結び方覚えてきた甲斐がありましたよ」
S子くん釣り歴20年以上のはずですが・・・。
しかし・・・
その後・・・
釣れません・・・
この日、じつは関東地方に木枯らし一号が吹き荒れました。
その結果どうなったかというと・・・?
① 超寒いんだけど~!
② 急激な水温低下で魚がカバー(水草などの障害物)にタイトに(べったり)ついている!
③ しかし強風で思ったところに投げられない!
④ それでも意地で狙うもんだから障害物にひっかけてお気に入りのルアーを失くす!
⑤ 耳の中まで砂だらけ!
前回絶好調で見事トップ賞を取った(賞品はありませんが)、
読者の方より「S子くんより上手いんじゃないの?」と評価されたK代さん、
無言です(写真撮りそびれました)。
ワタクシもほぼ諦めかけつつ、実はけっこう諦めが悪いので、粘ります。
陽当たりのいい水草の脇、風が当たるがルアーを通せる隙間を見つけて、
風に負けないアピール力があり、水面で止めてスローに誘える「ポップR」を選択。
意地でもワームは使いません。
ポコン!と1回音を出して止めておくと・・・。
釣れました~。うれし~。
もう1匹。
さらに・・・
これはパターンか?
ここで熱中しかけますが、「ん?いかん、サークルだった!」と思い出し、
釣れたスポットをメンバーに譲ります。
しかし・・・同じようにはいきません。
強風で難しいんです。
再度交代して同じスポットを狙うと、ゆっくり魚が出てきましたが・・・ルアーを後ろからツン!とつつかれておしまい。熱帯魚かっ
誰ですかバスは獰猛で何でも食っちゃうって・・・?
そんな簡単じゃないですよ。
あ、簡単な日もありますが。
次はサークルらしく全員が釣れる釣りにしたいなあ。
そろそろトラウトか、ワカサギかな??
ワカサギ、今年は釣れるかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・。
報告はデイリハセンターの、この頃じゅんじい(爺?)と呼ばれることの多い、吉川でした。