真正会サークル活動

真正会にあるサークル活動を紹介します

年一回の宴

2015-03-16 17:26:00 | その他
サークルではありませんが…

月のある夜、毎年恒例の「如月の会」が催されました
「如月の会」とは、毎年、生まれのスタッフが集まり、お酒を片手に皆の誕生日盛大に祝いあう会です
場所は霞ヶ関中央クリニック内の「café 1972」今年も名のスタッフが集まりました。

毎年選ばれる幹事を中心に、例年通り前日から某会員制大型スーパーで大量に食材、料理の買い出し…、ですが、それでも足りず当日の開始時間ギリギリまでご近所を巡り準備(何度つまみ食いをしようと思ったことか)を進めました

そんなこんなで、乾杯

各テーブルで飲む、飲む、食べる、話す、飲む、食べる、話す…で大いに盛り上がりました。
その後、誕生日といえば、プレゼントですね 各自で持ち寄ったプレゼント(予算1000以内)を交換 

そして、もう一つ誕生日といえば、そうケーキです。今年はロールケーキにその場でトッピング→切り分けおいしく頂きました。

最後に、全員で集合写真 何名か酔っ払いが含まれてます
何かと体調を崩しやすいこの時期に(実際、何名か欠席者が出てしまいましたが)毎年多くのスタッフが「誕生月」という共通点だけで集まり、楽しいひと時を過ごす機会をこれからも続けていけたらと思っています

みなさーん、来年もどこかで会いましょう

如月の会 幹事かきぞの わたなべ

本格カレーを堪能しました!!!

2015-03-09 17:02:26 | BCG
今年度最後の、B級グルメサークル・・・
今回は、本格カレーを堪能しました

乾杯は本格インドの『ビール』『ラッシー』


準備万端


本格インド料理の数々です
まずは、トマトのスープ

次に、サモサ

そして、タンドリーチキン

これは、ナスパコラと言う、『茄子のインド風天ぷら』ですこれが、日本の天ぷらと異なり、スパイスがきいていて、美味

そして、チキンマライティッカお店の人気ナンバー1グリルだそうです

そしてついに、きました本格カレーナンでいただきました
辛さを3種類味わいましたが、意外と『大辛』が美味


最後に、デザートにアイスを頂き・・・『ごちそうさまでした』
インド料理最高~

来年度も、沢山B級グルメを喰らいます

宮沢湖ワカサギ返り討ち!

2015-03-02 17:03:13 | 釣りサークル まぐろ
冬場にから春先になぜか連投する、釣りサークルまぐろです。

前回、親切なおじ様に教わった技を朝イチの良く釣れる時間から試すべく、
宮沢湖にリベンジに行ってきました。

いざ、まぐろVSワカサギ??

今回のメンバーは、
 毎度よく釣るケアラウンジN木さん、
 歯科衛生士K村さん、
 デイリハのO美濃さんと
 自分。

K村さんは初参加ながら、幼少の頃、利根川源流でイワナを釣っていた元祖?釣りガールだったことが判明。前回、乗っていたバスがパンク??というトラブルのため前日深夜帰宅となり参加を断念しており、そのリベンジです。
O美濃さんは釣り自体全く初めてのド素人での初参加ですが、さて何匹釣れるかな?


そして間もなく・・・K村さんにヒット!



さすが利根川源流で育っただけあります!

しばらくして、自分も1匹・・・



これは教わった成果が出たか・・・?

しかし・・・

その後・・・

釣れません。

ドーム桟橋全体の雰囲気が、前回と違います。

常連さんたちが交わす言葉にも、釣れていないのがはっきりわかってきました。
前回のようにアタリがあっても乗らないのは腕のせいですが、アタリすらなく、周りも釣れていません。
電動リール2本に魚探にフル装備の常連さんたちも、普段200、300と釣る人たちがせいぜい10匹、20匹。
居眠り中の人も数名。

あとで釣り場管理事務所のブログを見ると、厳しい言葉が並んでいました。
いわく、
「連日の突風でひどい底荒れ」
「今季一番の渋さ」
トドメに
「魚がいないに等しい状況」

そして、爆風で桟橋ごと流されては戻され、船のように揺れます。
ワカサギの繊細なアタリがとれない、いやそもそも群れがいないし・・・。

これは腕のせいじゃないねぇ・・・。

釣れないときの気分転換に、秘伝のじゃがりこを取り出すと・・・



なんとびっくり!じゃがりこのたらこバター味がO美濃さんとかぶっていました!!

そんな中、K村さんが・・・



奇跡の2匹掛け!!
この状況の中、桟橋中から歓声が上がるくらいの事件でした!!


そして・・・
お昼。アタリはどんどん遠ざかり。集中力も切れて終了。


さて、本日の釣果は・・・?

なんと!!



え??
見えないって??
しょうがないなぁ、じゃあアップで・・・



4人で9匹!!
               

注:顔出しNGの人ではありません。
ちなみに1匹落っことして8匹になってしまいました。

8匹を山分けして1人2匹ずつでは料理のしようがないので、
竿頭のK村さんの総取りということで、料理してもらいました。
これだ!!



うーん、たった数gのワカサギ8匹を上手に料理、盛り付けましたねぇ。

ちなみにK村さんのレシピです。

  ワカサギのマリネ
 ドレッシングをつくる。(塩・コショウはお好みで)
 ドレッシングにスライスオニオン・人参の千切りを漬けておく。
 ワカサギを塩水で洗い、水気を拭き取る。
 ワカサギに軽く塩・コショウをしてから小麦粉をまぶし、素揚げにする。
 素揚げしたワカサギを熱いうちに、のドレッシングにまぶす。
 冷蔵庫で1~2時間寝かせて、できあがり。


というわけで、史上最低のワカサギ釣りレポートでした。

ちなみに集合写真で左の2人は丸ボウズでした。
(釣り用語でボウズ、またはオデコの意味が分からない方は、本人もしくはお近くのまぐろメンバーに聞いてください。)


ちなみに我が家の夕飯は・・・?





シャケ~ッ!!
      

報告はデイリハセンターの吉川でした。