真正会サークル活動

真正会にあるサークル活動を紹介します

韓国料理屋は〇〇が多い!

2018-03-26 15:57:47 | FUKUSHIMA KENZINKAI
こんにちは!
福島県人会です


年明けから、あっという間に3月を迎え...桜も満開になりました




中央クリニックが取り壊され、空が見えるのが新鮮な感じがします...




先日、平成29年度最後の県人会を開催しました



今回はたまには外で集まろうかという事になり、

韓国料理が好きなメンバーが多いので、韓国料理を食べに行くことにしました


開催日(火曜)に合わせ、お勧めのお店に予約の電話を入れると...

なんとお休み


第2候補も第3候補も...


みなさん韓国料理屋さんは (火)定休 が多いみたいです!



それでも無休のお店もありまして

本川越駅近くのお店に行ってみました!

 



オススメのチーズダッカルビ



今回も食べるのに夢中で、写真を撮り忘れましたが

個人的に海鮮とチーズのチヂミが美味しかったです



30年度も新入部員募集中!


福島に所縁のある方、デイリビング看護師 植木・さくら介護士 瀧嶋までお声がけください




                               福島県人会広報部

マニアックな準備とかたづけ編。(^_^;)

2018-03-15 00:09:02 | 釣りサークル まぐろ
毎年冬から春先にかけて、なぜか連投する釣りサークルまぐろです。

さて、ワカサギ釣りに行くと料理と準備について語りたくなるのはなぜでしょう・・・。

まずマニアックな準備編。



今回一番苦労したのは椅子だったのですが・・・

すいませんその他の写真を撮り忘れましたのでまた来年にでも。

次にリール編。



写真見ただけでなんだかわかる人はまあまあマニアです。

今回中古屋さんで買ってきたチヌ(クロダイ)用のリール、ワカサギにばっちりなんですが、回転がイマイチ。
注油しようと開けてみたところ・・・



ん?これは・・・?



取れるんじゃないの??

試しに計ってみると・・・



合うんじゃないの???



ぴったし!!

ということは、自分の私物のリールも・・・?



ドンピシャ!!

回転がなめらか~になりました。



だからいっぱい釣れるのかというと、そんなことはほぼありません。
まあまぐろのメンバーは誰も気付かないレベルの違い。

自己満足の世界です・・・。ムフフ。


さてマニアックな世界はそれぐらいにして。


今回のワカサギ料理編。
Uッチー。



N木さん



T原くん

はじめて家で揚げ物しました!



Y川家。




家族分のおかずに足りないの見越して、あらかじめ鶏肉買ってあるという。



ちなみにカミさんは某バンドのライブに行って不在・・・ってあれ?この文、昨年も書いたかも??
ワカサギ釣り=ライブの日??

真打ちS子家(もちろん管理栄養士K代さんの作品)



もはや言うことなし。



次はイワナ料理かな?

報告は言語聴覚士吉川でした。









河口湖ワカサギ釣れるかな?そだね~。

2018-03-05 14:48:44 | 釣りサークル まぐろ
ウインタースポーツ系釣りサークルまぐろです。

「いつかはまぐろ」と言いながら、
一部に「ワカサギ釣りしかしてない」と評価されてしまう我々まぐろですが、
ワカサギ釣りにしか興味を示さないメンバーがいるのも事実。
そんなこんなで幾多のボツ企画を乗り越え、
河口湖に恒例のワカサギ釣りに行って参りました。

参加者、なんと7名!
久しぶりにサークルらしい人数が集まってワイワイにぎやかに、うれし~ッ!

しかし参加者が多いと、何かと準備が大変なのです。



今回のメンバーは完全復活のなでしこツートップUッチーとN木さん、
前回からすっかりレギュラーメンバーのN川テンチョー、
いつものS子くんと私Y川に加え、
レクワーカーMりくん、OTのT原くんが初参加してくれました!!

Mりくん「ワカサギ釣って食いてぇ~」
T原くん「いや、あのそのそれは是非行ってみたいですけどええ今回は大ジョブだと思うんですけどすいませんでもS子さんよりいっぱい釣れると思うんですけどええそんなことは言ってないですけどハイよろしくお願いします」

・・・となんか対照的ではありますが仲間が増えてうれしい限りです。


さて、冬の富士山はむっちゃきれいですが・・・



早朝の渡し船は寒いっす。
去年と違ってドーム船の位置が沖合なので、普通に吹きっさらしです。
N川テンチョーナイスリアクションです。



今回初参加の2名が男子だということもあり??
並んだS子くん、さほど面倒を見るでもなく早々に釣っております。



漁協のおじさんが女子2人に親切丁寧にレクチャーしてくれますが・・・



すいません、その2人はうちのツートップです。
後ろの男子2人が初心者なんで教えてやってください。



はい、エースUッチー釣りました。



N木さんも、いつものように淡々と釣ります。



はい、女子ツートップのダブルヒット!!



さすが、欲しい画をわかってますね~。
ブログ映えしますね~。

後ろの列では初参加コンビも。



「よっしゃおかずゲット!」



「あっあのおかしいなぁもっと釣れるかと思いました難しいですねあれですかねS子さんが隣で全部釣っちゃうから僕んとこに来ないなんて言えませんけどあっ釣れたみたいです」

(※一部脚色ありますが、写真使用とも本人の同意を得ております)

そんな中、いつも通りといいますか、ワタクシY川なかなか釣れません。



隣の女子2人は漁協のおじさんが面倒見てくれているので比較的集中できる条件はそろっているはずですが・・・




こういうドッピーカンベタ凪無風の日は難しいのです。
でも隣の人はそこそこ釣ってるんですけどね。

N川さん、なんか嬉しそうにニヤニヤしてます。



カウンター押すのが嬉しいのでしょうか。

私もようやく・・・



腹減らした子供たちにおかず釣って帰らなきゃ。

釣果はというと・・・


誰ですか勝手にカウンターリセットしちゃったのは?
いまからカチカチしないように!!

トップS子くん 124匹
2位  Y川   72匹
3位  Uッチー 68匹
4位  N川店長 66匹
5位  Mりくん 53匹
6位  T原くん  38匹
7位  N木さん 25匹

S子くん、前回に続いてダントツです。
船中トップの人が200~300台と昨年の2000匹に比べ渋い状況の中、立派な釣果じゃないでしょうか。
・・・次回はいい席取らせないようにしなきゃ。
N川テンチョー、いちいち「Y川さん今何匹ですか~?」って何気に2位狙ってたでしょ。



カウンター逆さにして見せてあげたら隣のT原くんが「すごいですね」って。

Uッチーは久々の参戦で座席も内側だったのに、さすが。
N木さんは意外と苦戦。座席が不利だったかな。
Mりくんは初参加の割には大健闘。やっぱり遊びに関するセンスはいいですね。そだね~。
T原くんは結果に不満みたいですが、自然はそんなに甘くないのよ。激シブ宮沢湖とかひどかったんだから。
「意外と難しかったですぜひまたリベンジしたいです今度こそS子さんよりたくさん釣って勝ちたいですいやそんなこといってないですけどデカい魚もいいですねトラウトってワカサギよりデカいんですかいつまでもS子さんにデカいツラさせておけませんなんてこと言ってないですけどまた釣りたいです」
(※一部他者のセリフが混入しています)

さてサークルらしく集合写真。



お疲れ様でしたー。



報告はけやき病棟言語聴覚士吉川でした。