ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

JGC修行ep19. 宮崎(10回目) 旅の備忘録 vol2 東霧島(つまきりしま)神社

2023-09-11 12:35:40 | 旅行

霧島神宮のあとは、宮崎県に戻りまして東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)をお参りします。
 

なぜ東を「つま」と言うのかは、もともと「あずま」呼びが「づま」→「つま」に変わっていったそうです。


東霧島神社は、イザナギの尊を祀っており鬼が造った「鬼磐階段」、イザナギの尊が切った「神石」などたくさんのパワースポットのある霊験あらたかな神社です。

この「鬼磐階段」がまた石を積み上げて造られているのでなかなかの運動量です。
  

この石段はヤバいです。
  

龍王も祀られています。

神石
 

「神石」はホントにスパっと切れていて不思議さしかありません。
 

ちなみに「神石」は鬼滅の刃で炭次郎が切った岩のモデルになったとかならなかったとか、、、

知らないこともまだまだたくさんありますね。

 


JGC修行ep19. 宮崎(10回目) 旅の備忘録 vol1 霧島神宮

2023-09-11 11:57:47 | 旅行

今回の宮崎は、久しぶりに泊まってみます。というか、鹿児島県の霧島神宮に行きたくて日帰りは厳しい為、宿泊となりました。

宮崎ブーゲンビリア空港からレンタカーを借りまして、到着しました「霧島神宮」。
 

二度目の訪問ですが、霧島神宮はやっぱり大きいです。
  

さすが、国宝指定ですね。アピールもすごいです。
 

「ニニギノミコト」を祀る由緒正しい神宮です。

  

 

こちらは、その名も「山神社」。宗像大社の拝所を彷彿させます。

坂本龍馬が新婚旅行をしたことでも有名です。

霧島温泉に寄り道しました。温泉蒸気蒸しを発見。

激熱のホントの温泉卵は、硫黄の香りがプンプンしますが美味しかったです。

ランチは気になっていたたまご牧場でオムライスを頂きます。
  

ヤギがいっぱいいました。

オムライス登場。

サイドメニューに宮崎地鶏の炭火焼きです。

オムライスの美味しさに感動しました。

オムライスなめてました。これから美味しいオムライス屋さんを探したくなりました。

 


JGC修行ep19. 宮崎(10回目) 旅の備忘録 vol0 宮崎旅行データ

2023-08-16 15:40:34 | 旅行

旅行期間:12

目的地:霧島神宮

費用(飛行機+レンタカー+ホテル):17,000

マイル(福岡空港~宮崎ブーゲンビリア空港):167マイル×2回=334マイル

FLYONポイント:132FOP×2回=264FOP

搭乗回数:2

 

通算マイル:14,116マイル

通算FLYONポイント:20,622FOP

通算搭乗回数:40


JGC修行ep18. 沖縄県石垣島 旅の備忘録 vol3石垣島島内観光バスツアー

2023-08-16 15:35:12 | 旅行

最終日です。夕方の便で帰りますので一日遊びます。
やってみたかったことがあります。
沖縄弁当で朝ごはん。
タコライス+ポーク玉子+ささみフライ+ビール!!
 

朝から大満足の満腹です。

折角なので石垣島島内観光バスで石垣島一周します。

唐人墓
  

川平湾グラスボートクルーズ
  

濁りが入って残念でした。
 

でも海の色はすごいです。
 

ランチは、ポーザーおばさんの食卓さんでハンバーグランチです。

うん、沖縄風なんだと思います。
 

米原のヤシ原生林
 

マジでジャングルです。
 

玉取崎展望台
   

すごい見晴らしです。
   

石垣空港では最後のオリオンビール+缶チューハイ

この雪塩シークワーサーがうまかった。

ふるさと納税しようかな!!

また来ますよ。石垣島。


JGC修行ep18. 沖縄県石垣島 旅の備忘録 vol2西表島~由布島

2023-08-16 15:23:42 | 旅行

今回の石垣島ツアー最大の目的は、西表島のマングローブ&由布島の水牛車です。

石垣港ターミナルには、石垣島の英雄「具志堅用高像」があります。存命中なのに像になるってやっぱりスゴイことですね。

朝ごはんは、やっぱりポーク玉子おにぎりは外せません。なかよしピーナッツは初見です。

こちらの船で西表島へ渡ります。

西表島へ渡るとすぐにマングローブの生い茂る川をクルーズ船に乗船です。これだけのマングローブの群生を見れるのは日本では西表島だけだそうです。
  

ちなみにマングローブの木というのはありません。
汽水域であることや干満の差があること等の条件がそろった上で育っているヒルギやヤシの仲間の木のことを言います。
 

とても日本とは思えないジャングルの川を遡上していきます。手付かずの自然は畏怖の念を感じます。

途中、島の中学生が筏で川下りしていました。学校行事だそうで楽しそうです。

マングローブクルーズの後は、水牛車で由布島へ渡ります。

竹富島の水牛車とは違ってタイヤが真ん中しかないです。

島まで電柱が並んでるのは有名な写真です()

水牛に乗ってのんびり島に渡ると自分の時間もゆっくりになってる気がして不思議です。
   

御者さんがサンシン弾いてくれますよ。
 

島にある蝶園にてオオゴマダラを接写。
 

カフェにて泡盛ジェラートいただきます。
   

甘くなくてすごく美味しかった。
 

由布島はあっと言うう間に一周できます。
    

島の中にもマングローブはあります。不思議な感覚です。
    

ランチは沖縄伝統のメニューです。当然、オリオンビールもいただきます!!
  

帰りも水牛車で帰ります。
    

石垣島に戻ると少し雲が晴れて来まして海の色がエメラルドグリーンになってきました。
 

石垣島の繁華街を歩きます。
 

公設市場で泡盛飲み比べです。

黄金のポスト発見。

よく見ると壁の絵で釣られてます。

今日の夕飯は、二年前に伺った「一龍」さん。

まずは、ビールを頂きます。

お刺身盛です。

びっくり価格です。
 

沖縄にいる間は、泡盛いただきます。

お勧めの手作りラフテー。しっかり肉肉しさのあるラフテーです。旨いです。

 

一龍さんでは必食の白いソーミンチャンプルー。

マジ、旨いっす!!また、来るッス!!