ちゃらりーまん「海と山と酒の備忘録」

本性を隠してサラリーマン生活を送る仮面ちゃらりーまん。
趣味や資格取得に費やした日々の日記です。

三連休の出来事

2015-11-25 08:13:24 | 日記
11月の三連休は、することがなかった・・・
というか、半分はしごと。。。

前々から取引先の業者さんに山口県にある工場見学に来てくださいと
お願いされてたので、行ってみることに・・・

しかし、その日程が三連休中日。うーん、とても中途半端・・・
とわいえ、約束はやくそく。

さあ、せっかくの無料バスツアーだとコンビニでビールとウィスキー買って
バスに乗り込んだ。

すると、なんと担当の営業さんも乗ってるではないか(驚き)
しかも、ボクのすぐそばに着席。

営業さん「今日は、楽しんでください。アルコール飲めないんですけどね(笑)」

ボク「はい、楽しませていただきます。」(がーん、先制攻撃でノンアル決定・・・)


粛々と工場見学が終わり無料ビュッフェに連れて行かれる。
フグの空揚げや山賊焼きなど山口メニューが並んでてとてもおいしかったのですが、
なんてビールに合いそうなんだ・・・

食事後も少し見学して、バスに乗り込み一路博多駅へ。

博多駅は、イルミネーションと人がすごくてちょっとビビりました。
一日がこのままでは悔しいので、キャナルシティで映画を見てきました。
気になってたスパイ映画「UNCLE」面白かったけど、
今年の一押しは、「キングスマン」
あれは、意表をつかれたなあ




家に帰るとポストにでっかい封筒が、、、
ん???
イオンシネマ???
そういえば、夏の映画の抽選で映画グッズが当たったってメールが来てた。
これかあVVVV

スターウォーズグッズだとうれしいなあ(ワクワク)

開けてみると



これかあ・・・
どう使おうかなあ??

2週連続鹿児島入り

2015-11-16 10:17:00 | 旅行
今月は、期せずして2回目の鹿児島入りです。

先週は、開聞岳登山でしたが、今回は職場の社員旅行。

天文館を散策するのも、久しぶりです。
「南国しろくま」発祥の喫茶店「むじゃき」みんな写真撮って行列中。。。
ふとみるとテイクアウトあるじゃないですか(笑)
これでぜんぜんOK!



揚げたてのさつま揚げを食べて、
蒸気屋に行ってカスタドンと焼きドーナツを購入。

夜は黒豚食べて再度散策。
夜の天文館は、まるで中洲の夜の様でした。

新規開拓をしたくて、職場の先輩とバーを探索。
とあるビルの地下にサーフショップっぽいバーを発見突入!!

お客さんは、誰もいないみたい・・・
っていうかお店の人もいない。。。

「こんにちわ~!!」
奥の方から
「は~い。」

良かった人いた。

「あの~、一見ですけどいいですか?」
「どうぞどうぞ、ちょうど暇してたから。」

鹿児島のバーは少しシステムが違うみたいでよくわからない。
基本は、飲み放題・歌い放題がセット。
歌う気もないので、普通にチャージ料金を払ってお酒を飲むことにしてみたものの

ん?歌い放題??
バーなのに??

聞いてみると、バーなんだけどスナックっぽいというか。ミックスされてる感じみたい。
お酒も、バーだから当然洋酒もあるんだけど、棚の半分は芋焼酎(さつが鹿児島)

ビール頼んでお話ししていると、鹿児島独特の飲み方「くろじょか」の話になり
前日から、焼酎の水割りを作って寝かすということを知りました。→「前割」と言うそうな

ためしに飲んでみてってことで飲んでみると確かにまろやかな気がする。
んだけど・・・
マスター、ぴんときたのか「今割」も作って飲み比べることに。
確かに全然違う。
絶対に前割の方が旨い。
マスター気をよくしたのか、癇つけまでいただきました。

そこから、地元の常連さんが続々と登場し肩身が狭くなってきたので
そろそろお暇することにしてお勘定をお願いしました。
チャージもあるし結構飲んでるから一人4000円かなって思ってたら
2人で4000円でいいよ♪
お酒は、俺が出したしね・・・
1人2000円!!
なんだこのコスパ!!
3時間くらい飲んで結構酔っぱらったのにこの価格。
恐るべし鹿児島値段。

最後のしめにおいしい薩摩ラーメンを食べようってことで、
バーの常連さんに聞いたのが、天文館公園近くのラーメン小金太。



近いし行ってみると明らかに地元客で満員。
おすすめのチャーハンセットを食し満足してホテルへGO。


二日目は、
霧島神宮。
坂本竜馬の日本初の新婚旅行先ですね。
国歌に歌われるさざれ石をチェックして、
福岡に帰ってきました。



感想
やっぱり2週連続片道300キロの旅は疲れた・・・



開聞岳に登ってきました

2015-11-09 07:49:34 | 登山
友達が指宿のホテルの支配人が大学の先輩ということもあって
土日を使って開聞岳に行こうと話が盛り上がってしまい
断るにことわれず・・・

行ってきました開聞岳



土曜早朝出発かと思ったら、なんと深夜2:30出発!!
金曜日は職場の飲み会があったから、ドライバーとしては全くの役立たず。

完全に寝不足のまま登山口へ!!
天気予報では、曇りのち雨の予報で出発も危ぶまれましたが、
行くだけ行ってみると、

なんと快晴(^^)v

そこに一つだけそびえる開聞岳を見るとテンションあがりまくり
さすが薩摩富士!!

てっぺんに雲がかかってるけど仕方ないやってな感じで登山開始。

5合目までは、足取りも軽くハイペースで登って行きましたが、
5合目から7合目までやたらに遠い・・・

ん、そういえば地図ではぐるっと回っていたような。
歩いても歩いても、7合目が来ない。
ボクの高度計もぜんぜん進まない・・・

心折れそうなときに急に視界が開け7合目到着(正確には7.1合目なんだけど)

もう少し頑張れば頂上!!
ここからは、ほぼアスレチックの様でとても楽しかった。

頂上で、地域限定おにぎり&ビールを嗜み下山。

下山はあっという間でした。

登り2時間半、下り1時間半ってところでしたよ。

下山後は、指宿に行って名物砂蒸し温泉&マニアックな地元のお店で舌鼓。
へべれけに酔ってしまいました。


日曜日はコアラに会いたくて、平川動物園に寄って、一路福岡へ!!
帰りの運転は、睡魔との戦いでした・・・



仮谷湾遊漁センターに行って釣りをしてきました。

2015-11-02 08:16:52 | グルメ
職場の先輩に誘われて仮谷湾遊漁センターという海洋釣り堀に行ってきました。

朝5時集合に集合場所に行くと車のキーを渡されて先輩はビールの缶をプシュ!!
おお、ボクは飲めないのか・・・
まあ、一番下っ端だから仕方ないなあ!!

最近ルアーフィッシングばかりだったので、久しぶりのエサ釣りは仕掛けが分からん。
適当に初めて見ましたが、釣れん、まったく釣れん、エサ取りも来ない・・・
釣り堀なのにこんなに釣れないものなのか???

他のお客さんたちにもまったく反応なし
釣り場全体にドヨヨ~ンとした空気満載・・・

気晴らしに、釣り堀の外に向かって釣り糸を垂らす。
すると、小型だけどクロが集まってきて入れ食い!!
まあ、煮つけで食うにはちょうどいいサイズ。
ボウズよりいいやと思ってたら、いきなりドカンと引きが来た。

頑張ってあげてみるとなんと真鯛!!
ちょっと待てよ。ここは、タイはお買い上げのはず・・・
釣り堀の外なのに、お買い上げなのか???

恐る恐るスタッフの方に聞いてみると、年に1、2回釣れることがあるらしい。
(タマに養殖のタイが逃げ出してるらしい)
外だから持って帰っていいですよとのお言葉をいただきました。(ホッ)

そのあと、マハタ(九州ではタカバと言うらしい)が連れて結構満足。
先輩たちは、釣り堀の中でボウズ(お酒飲んでるから罰が当たったのさと内心ほくそ笑む)



帰りには、せっかく唐津に来たのでイカ食べて帰りました。
しかし、ここでも生ビールの声が連呼・・・

帰りの車では爆睡!!

帰ったら、しこたま飲んでやるぜ。