7月度研修会は7日8日に実施され参加してきました。
豪雨で北九州、西日本は大変な状況でした。
甚大な被害が出てしまいニュースをみていても心が痛んでなりません。
心よりお見舞い申し上げます。
7日は午後からの研修ですので
ゆっくりと出発することができました。
研修の終わりの会のとき、長い間代表をしてきて下さった長岡先生に
「しんそう学苑」から感謝状と記念品が贈られ
次の代表の赤石先生から渡され拍手を浴びました。
本当に長い間お疲れ様でした。ありがとうございました。
終了後ただちに帰宅し8日は出発が早いので早々に就寝しエネルギーを蓄えました。
今日8日は早く目覚めましたが車中眠かったこと。
句友のお通夜がありますので、お昼休みの体験会キャラバン隊の会議が終わり次第
帰路につきました。
今回の研修会、参加者が多い方でしたね。
見学者の方もお見えになりました。
世界に魁けて高齢化が進む日本です。
一人でも多くの方に歯を磨くのと同じように変形をため込まないよう
毎日整える習慣を身につけていただき
健康人生を全うして欲しいと切に願って止みません。
どうぞ、体験会見学会にお越し下さい!!
お通夜から帰宅して2週間に一度のメンテナンスの患者さんの調整をさせていただきました。
とても難しい変形ですので苦慮しながら調整させていただいてます。
「楽になってるぞ!!」と独り言のように言いながら調整後の身長を測ってました。
測定するときのご自分の姿勢で解るようですね。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸