水曜日は仕事はお休みです。
暑い一日でした。でも雷雨が夕方来てくれて、雷鳴もさしてなく止み、涼しくなりました。
水やりをしなくてすみますので、こういう雨なら毎日でも来て欲しいです。
庭の草取りに久しぶりに入れました。雑草の伸びるのは本当に早いですね。
まず治療所の方の庭の草取り。駐車場の廻りの草取り、田んぼ道のブロック塀際の草取り半分
午前中はそこまでで、昼食後からまた住まいの方の庭の草取りができました。
夫が一緒にやってくれて進むのがやはり早くてありがたいことです。
テラスと庭の境目にここ4年くらい枝を切っても毎年出て来る草?がありましした。
今日、すっと伸びた茎の先の形を見て、これは吾亦紅ではないかと思ったんですね。
そこで切る前にスマホで調べてみたところ葉が確かに吾亦紅でした。
吾亦紅は花野とか山で見るものと思っていましたので思いもよらなかったんですね。
吾亦紅は私の好きな野草です。何故今まで気がつかなかったのだろうと思いました。
スマホでの写真はうまく撮れません。私の撮り方が悪いのですね。きっと。
下の野菜は春野菜の種が零れて芽が出てきたものですので食べられるかと思いそのままに。
庭で今年は吾亦紅を見ることができそうです。待たれます。
庭が綺麗になり嬉しい一日でした。元気に動くことができ感謝です。
★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 03-5954-2571
お気軽にお問い合わせ下さい
会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 10月は13日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸