夕方から風が出て助かりましたが今日も蒸してました。
午前中、局と銀行とお遣いをして午後から出張でした。
今日の患者さん、70代後半の男性。正座はおできになりましたが痛いとのことなので、すぐ止めていただきました。
仰臥位、伏臥位おできなり「しんそう」の登録商標である検査もできましたので助かりました。
左右差は微妙でしたが殿屈検査がはっきり出ました。調整は順調でした。
先日の探究会で研究した手技を使ってバンザイを揃えることができました。
バンザイが揃うと伏臥位になっていただき殿屈検査をすると既に殿屈も揃っていました。
年齢の割には順調な調整でした。お終いの正座をしていただくと
「痛くありません!」と嬉しそうに教えて下さいました。良かったです。
今朝の庭の花。魁の不如帰の一輪です。
今日は出張の重なりで、時間的に綱渡り的面もありましたが、元気に無事一日動くことができました。感謝です。
★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 03-5954-2571
お気軽にお問い合わせ下さい
会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 9月は研修お休み 10月は13日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸