今日は風がないので昨日よりは暖かく感じました。
8時40発で医者へ行き10時半帰宅。11時夫のケアマネさんが来て下さり
その後、夫と墓参に速歩で行ってきました。
静かでしたので産土様の裏の欅大樹の幹に耳をあてて久しぶりに水を吸い上げる音を聞いて
元気をいただきました。土手には菜の花が咲いていました。
金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室からスタート。
帰宅後、調整させていただきました。
50代女性、月一回のメンテナンスですが、手と足にしびれが残っていましたので
どうされたかなと思っていましたが、今日はお見えになって「しびれは感じなくなりました!」とのこと。
今日はお疲れとのことでした。疲れているときは変形しています。
かなり肩胛骨の位置の左右差があり背中が変形していました。「しんそう」の登録商標である
左右差を検証する検査では殿屈検査の左右差が一番大きく出ました。
ところが調整は綺麗にできましたので、このまま痺れが消えてくれるのではと思っています。
昨日は赤城山が風雲の中に入っていましたが今日は雲を追い払い
すっきりと姿を現しました。治療所窓から見た夕べの赤城山。
夕日が沈まんとしているところ、多々良川の堰番の方向に今日は沈んでいきました。
金曜、夜は当所でのバランス体操教室。お若い元気な皆さんと体操できてありがたいことです。
今日は朝から忙しかったですが元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 次回は2月9日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸