じんべいざめ 2007年05月08日 | ニュース 海遊館のじんべいざめ、遊ちゃんが 体調不良で交代するとのこと。 高知へ里帰りするらしい。 変わりに30センチ小さい海くんが 来るらしい。 海遊館のスターは大変だなあ。 海くん頑張って下さい。
連休明け 2007年05月07日 | 毎日のこと 連休明けで体がだるい。 結局予定していたキャンプなどどこへも行けず、 何もしていない休みだったが、 何もしなさすぎてだるい。 体のスイッチを入れ替えて、休みモードから 仕事モードにしないといけないが、なかなか 元にもどらない。 篠山市で講習会もあり、夜が遅くなったし、 月曜日から激務だ。 今月は土曜日もすべて出る予定になっているし、 大変だ。気持ちで頑張ろう。
セレッソまたも負け 2007年05月07日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯 先日の対戦相手が間違っていた。 昨日は、鳥栖との試合だった。 その鳥栖と1-0で負けたとのこと。 それもボールは圧倒的にセレッソが支配していたらしい。 それで、攻めきれずに負けた。ベルディが勝ったというのに。 今度の13日が、先日間違えた札幌との試合だ。 今度こそ頑張ってほしい。 都並監督を男にしてやってほしい。
連休最終日 2007年05月06日 | 毎日のこと やっと昨日の夜になって、下の娘の熱が下がった。 それでもまだ表情は疲れているので、ゆっくりした。 さあ、明日は最終日だが、1日休みが残っているので、 どこかに連れて行ってあげようと思ったら、 朝から本降りの雨。近くの公園でもと思っていたので 子供たちが一番悲しんでいるだろう。 妻も久しぶりの連休が看病でつぶれてしまってストレスが 溜まっているだろう。買い物でもなんでも、リクエストの あるところへ連れて行ってあげようと思う。
ジェットコースター事故 2007年05月06日 | ニュース 連休に一番入場者を期待する遊園地で 悲惨な事故がおきた。それも大阪のエキスポランドで。 私自身は乗ったことがないが、エキスポランドに行ったときは このジェットコースターをよく目にしている。 「風神雷神」と言うらしい。立ったままなので、スリル満点だろう。 昨日、このジェットコースター事故で女性がなくなったと ニュースで聞いた。車輪が脱落したとのこと。人災の可能性が高い。 楽しいはずの遊園地で、なぜ?と被害者やその家族は思うだろう。 二度と起きないような、点検の規則を作ってほしい。それも厳しすぎるくらいのものを。ご冥福をお祈りします。
セレッソ引き分け 2007年05月05日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯 決めるところをきちんと決められなくて、 徳島と引き分けた。 何とか次の札幌戦は勝ってほしい。 勝ち点3を勝ち取ってくれ。 そうして、連勝すれば、来季のJ1も見えてくる。 今のままでは、中途半端なJ2で終わってしまう。 頑張ってくれー!
焼肉 2007年05月05日 | 毎日のこと キャンプが中止になったので、 食材も全部、あまってしまいました。 それで、2日目に食べるはずだった焼肉の 材料を食べようと言うことで、せっかくだから、 畑のところでバーベキューにしました。 せまくて全員食べられないので、焼くのが私、 他は、全員、家に入って食べます。 今回は、息子だけが手伝ってくれると残ってくれました。 煙が入らないように、家の窓を全部閉めて外で私たちが焼きました。 炭がいこるまでに少し時間がかかりましたが、 これもキャンプの時と同じで楽しめました。 やっぱり健康が一番。今度はみんな病気せずに 行きたいと思います。
宇宙戦艦ヤマト 2007年05月04日 | 映画 ヤマト劇場版を借りてきて見た。 懐かしい場面があり面白かった。30年以上前の ものだが、よく考えられたアニメだ。 今なら、実写にしても面白いかもしれない。 息子も休みなので、少し遅くなったが見せた。 今のアニメもよく見ているが、古いものは あまりスキではない息子が、これは面白いと言って 結局最後まで見た。 最後まで見させるストーリーがあったのだろう。 私たちの時代は良いアニメがたくさんあった。 よき時代に育ったと改めておもった。 その分、息子たちにもよき時代を作らないといけない。
キャンプ中止 2007年05月03日 | 毎日のこと 車にもすべてテントやタープなど 前回のキャンプ後に買ったクーラーBOXも 寝袋もすべて積んで、あとは着替えと食料を 入れるだけというように、準備万端。 子供たちは、フィールドアスレチックの予告を取り出して どれをどの順番でするとか、野鳥の観察をどうするとか 考えていて、妻は妻で、メニューを3日分考えて 楽しみにしていた。 私は相変わらず遅くて仕事をしていたが、 メールを見て愕然とした。 下の娘が発熱。9度を超える熱とのこと。これはキャンプ場も キャンセル。GWが突然にすべて予定なしの状態。 仕方ない。子供は熱をだすもんだから、、。 子供たちは泣き出しているとのメール。 何か代替案を考えないと、、、。
子供たちの挨拶 2007年05月01日 | ゴルフ 前半の連休で父親と話す機会があった。 登下校の危険な交差点での見守りを 頼んでいるのだが、そこで聞いた話が、とても残念だった。 挨拶をする子供がまったくいないとのこと。 横を通る大人の方が、ご苦労様ですと 声をかけて通るとのこと。 子供たちの安全のために立っている人に 何もなくて、大人同士で挨拶をしている状況に 情けなくなった。もちろん、私が小さい時には 見守ってたってくれる人たちはいなかったが、 挨拶くらいはした。 時代だなあ、と済ませられる話ではない。 まずはうちの子供たちから教えなければ。