とちぎの「おいしい」

とちぎの食を紹介します。とちぎの食産物や伝統食などアレンジも加えて自由な感覚で紹介していきます。

とちぎの「おいしい」 第173話  キッチンカフェおかりや

2018-02-12 20:03:53 | 栃木のすぐれ物

宇都宮市塙田4丁目交差点にある「キッチンカフェおかりや」のうずら卵の目玉焼き。葉酸やビタミン12が豊富なうずら卵の目玉焼きやうずら卵のプリンはとてもおいしい。

栃木県内では唯一の養鶉(ようじゅん)を営んでいる海老原うずらの卵を使用しています。おかりやの他の卵料理オムライスなどもすべてうずらの卵のみ使用です。

滋養に良い。薬膳の考え方を基本にメニューが考案されていて、ランチだけでなく夜も「おすすめ膳」(昼と同じ800円でコーヒー付)を食べることができます。手作り感たっぷりの家庭的料理は

雰囲気とともに味わい深いです!


「とちぎのおいしい」 第172話 「よなちゃん食堂」の沖縄そば

2017-01-29 11:45:27 | 栃木のすぐれ物

    宇都宮市西原にある沖縄料理「よなちゃん食堂」の沖縄そば。軟骨ソーキそばも大人気。なんといっても沖縄ご出身のミチコさんとノハラさんのおふたりでお店をやっています。

もずくや海ぶどうも沖縄から直送で新鮮。私はもずくの天ぷらが好きです。ニンジンのシリシリも栄養たっぷりなので食べないと損。

先日いただいたのは「沖縄そば(大)」800円。この日は特別バージョンでジューシーなお肉が乗っています。ごちそうさまでした。

 女の人もひとりで飲みに行ける雰囲気の気さくなお店。宴会もできる広さがあります。「おいしい」は沖縄では「まーさん」「まーさんどー」と言うらしいです。

たまに沖縄の味に親しんで、南のパワーをもらいたいですね!

よなちゃんにめんそーれー。


とちぎの「おいしい」 第165話  鹿沼・金山農園のアスパラガスの炒め物

2015-03-16 12:44:28 | 栃木のすぐれ物

春先取りといったアスパラガス。炒めものにいいですね。

今回使ったのは鹿沼市・金山農園のアスパラガス。柔らかく、ハカマを軽く包丁の柄でそぐだけで、あとは斜め切り。

しめじや鶏肉、豚肉などと炒め合わせてよく合います。今回は薄切りの豚肉、大根の厚めのいちょう切りと合わせてみました。

仕上げにブロッコリーの芽などかけて春らしく。

まずは大根をよく炒め、油になじんできたところで豚肉を合わせ炒めます。ここで鶏ガラスープをちょっとかけ回し、蒸気とともにアスパラガスとシメジを入れてさっと炒めて終わりです。

さっと塩コショウし、薄口しょうゆのジェルなどかけていただくとおいしいですね。


とちぎの「おいしい」 第154話  大田原の与一たまご

2013-07-26 16:07:01 | 栃木のすぐれ物

大田原の友人からいただきました。高橋養鶏場の産直たまご、有精卵「与一卵」。抗生物質を投与せず、31種の薬草入り自家配合飼料を鶏に与えて産んでもらった卵です。

乳酸菌、海藻などビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

生でいただくのがいいようです。きょうはシンプルにバターたまごライスに仕上げてみました。濃い黄身は生で食べるとねっとり美味です。


とちぎの「おいしい」 第150話  大平の岩崎さん作「メスレ」

2013-07-05 13:40:06 | 栃木のすぐれ物

県内の南のほうに大平町というところがあります。大平山を登ると、天気の良い日には新宿のビル群が見えます。大平は巨峰の産地でもありますが、きょうご紹介したいのは大平の岩崎さんというぶどう農家の方が作っている「メスレ」という果物です。ぶどうではありませんから勘違いしないでください。

すもものような味と感触ですが、すももより小さくてずっと甘いです。市場に出回ることが珍しい果実のようです。「あぜみち」という店先で見つけました。お店の人の話ですと、メスレを作っているのは岩崎さんだけかもしれないということです。

余談ですけど岩崎さんから昔々に分けていただいた巨峰の苗木、うちの庭で一本育っています。