せんせいあそぼ

日本で一番元気な幼稚園白川台幼稚園の元気な子どもたちの毎日を熱くお伝えします。

ありがとうございました。

2008年02月29日 | インポート
本日をもちまして、年長組の体育教室すべてのグループの「修了式」がおわりました。

最後に、言いたい事がもっとたくさんあったので・・・

この場をお借りして、お伝えしたいと思います。

~保護者の皆様へ~
子供たちを体育教室に入れていただき、本当にありがとうございました。

いつも、笑顔で見守っていただいた事に感謝の気持ちでいっぱいです。

時には子供たち、苦手な事やしんどい事から逃げ出したい気持ちになった事もあったと思います。

そんな時、子供たちを励まし、応援していただいた事でしょう。

きっと、保護者の皆様の言葉が子どもたちの「勇気」になった事だと思います。

これからも、愛情たっぷりに見守ってあげて下さい。

この、ステキな子供たちとの出会いを与えて頂いた事。

白川台幼稚園にお子様をお預けいただいた事。

全ての事に感謝しています。本当にありがとうございました。

~年長組のみんなへ~
みんなに伝えたい事・・・

「がんばる事をあきらめないで欲しい」という事。

「失敗は成功の基」「失敗を成功に変える努力をして欲しい」という事。

「正しい姿勢で相手の目を見て話を聞いて欲しい」という事。

「大きな声であいさつ、返事をして欲しい」という事。

「いつも笑顔で、素直な心でいて欲しい」という事。

「自分と、自分の周りにいる人を大切にして欲しい」という事。

幼稚園で、先生たちはこんな気持ちでみんなにたくさんの言葉をかけてきました。

これは、先生たちがいつも「大切だ!」って思っている事です。

そして、君たちがこれから

「自分の人生を自分の足で、しっかりと歩いていくための道標」になる事だと思っています。

先生たちは、ずっと君たちの事を応援しています。

この白川台幼稚園で、出来なかった事をできるようにがんばったみんなです。これからも、自信を持って

どんな事にも挑戦して下さい!君たちの未来に、期待しています!

がんばれ!「白川台幼稚園の子供たち!」

もし、壁にぶつかってどうしていいかわからなくなったら、いつでも来て下さい

いつも、元気を・笑顔を・感動を・・・

いっぱい・いっぱい、ありがとう!!!

                               関川卓真・仲舟井隆史


追記)

ある年長組の女の子

「先生これ、昨日のお返し」

そう言って渡してくれたのは、一通のお手紙。

どうやら、私と仲舟井先生からの「手紙」へのお返事のようです。

少しドキドキしながら、中を開けてみました。

短い文章と、カワイイ絵が描いてありました。

その文章は・・・

「せきかわせんせいへ

 せきかわせんせいだいすきだよ

                〇〇より」


短いけれど、とっても奥が深くて、感動的で、温かい文章だなって思いました。

先生もみんなの事、大好きです。みんなの事が可愛くて、愛おしくて仕方ありません。

こんな気持ちにさせてくれたみんなに、「ありがとう!」



****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com



ミス青森りんご娘さん

2008年02月28日 | インポート
今日、幼稚園に「青森りんごの会の皆様が来られました。

食育の一環として、りんごの良さについてのお話をお聞きしましたよ。

みんな、園庭に集まって整列。

園長先生と一緒にご挨拶。

会長さんのお話をお聞きし・・・・

待ってました

いよいよ「青森ミスりんご娘さん」の登場の時間!!!

みんなで「りんご娘さ~ん!」

登場!ん?何やら、怪しいぞ・・・


ワオー。

出てきたのはなんと・・・




気を取り直しまして。

「りんご娘さ~ん

今度こそ、本物のりんご娘さんが登場してくれました。



「毎日りんごを食べると、医者いらず」

っていうお話とか、皮ごと食べると体にいいんだって事等、勉強になりましたね!

すごいなって思うのは・・・

やっぱり、むしょうにりんごが食べたくなってくるんです。

きっと、子供たちも一緒だと思います。

食育ってこういうことだなぁってあらためて、勉強になりました。

みんな、りんご娘さんはじめ、青森りんごの会の皆さんに手渡しでりんごをもらって

嬉しそうでしたよ!(もう食べましたか?)



最後に、りんごの木の植樹もしました。

いつか、実がなるように大切に育てていきたいと思います。

きれいな、お花も咲くそうですよ。

幼稚園に来られた時には、見て下さいね。


幼稚園いっぱいに、りんごのいい香りが漂っていた、穏やかな一日でした。

(そして、りんご娘さんにテンションが上がる私にちょっぴり冷たい先生たちでした・・・

青森りんごの会の皆様!おいしいりんごと素敵な時間を・・・

ありがとうございまいした!!


追記)
今日、仲舟井先生は年長組の体育あそびの時と、全学年縦割りで分かれてのおわかれ会の時、そして・・・体育教室の修了式の時と、3回泣いたそうです
私は・・・秘密です。



瞳いっぱいの・・・

2008年02月27日 | インポート
年長組のみんなが、あと何回幼稚園に来るのか数えてみました。

13日。。。。

今まであまり、考えないようにしていた事実・・・

今日が終わって、あの元気一杯の子供たちが幼稚園にやってくるのが「たったの13日」


今日は、年長組の体育教室の「修了式」がありました。

前半は、「親子ドッジボール大会」という事で、

大人も子供も2チームに分かれて、対戦しました。

はじめは、ちょっぴり遠慮がちなお母さんたちですが・・・

なかなか、本気モードで盛り上がりましたよ!

「みなさん、ナイスプレーでした

本気のお母さんを見た子どもたちは、興奮気味に

「すごかった!」と、連発していました。

(お父さんは、ちょっぴり手を抜いてくれていました・・・ありがとうございました!)

その後、行われた「修了式」

ダメですね・・・

一人ひとりの名前を読み上げてる時や、園長先生・仲舟井先生の話を聞いている時・・・

不意に、「ドーン」って涙があふれそうになってくるんです。

(園長先生も、仲舟井先生も本当にいい話をされていたので・・・)

いよいよ自分のあいさつの時が。

もう「みんな、ありがとう!」としか言えませんでした。

子供たちが、キラキラの瞳で私の方を見ていると、ただそれだけで

「ドーン」って、涙が瞳いっぱいにあふれそうになって、子供たちの顔が

ぼやけて見えるんです。

何度も「あっ、ヤバイ!」

ギリギリなんとか、耐えましたが・・・

本当に、いい式だったと思います。

あらためて保護者の皆様に対して思うのは、

「この素敵な子供たちを、この白川台幼稚園に預けて頂いて、ありがとうございました!」

っていう、感謝の気持ちです。

この、子供たちに出会えた、私達は本当に幸せです

「みんな、いつも元気をありがとうね!」

修了式は、あと2日あります。

皆様のお越しを、お待ちしております!

ドッジボール盛り上がりましょうね

追記)
修了式最後に、一人ひとりの子供たちと握手をするのですが・・・
いつも、勝気なある女の子の瞳いっぱいに、涙があふれていて
「ありがとうね」って声をかけると、その涙があふれて流れてきました。
本当にキレイな涙だなぁって思いました。
「でも、まだ、サヨナラじゃないからね」
そう言うと、また、ポロポロ・・・
思い出すだけで、「ヤバイ」です。

****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com



バンザーイ!

2008年02月26日 | インポート
今日は朝から、雨がポツポツ・・・

天気はあまり良くなかったですが、

子どもたちは元気一杯でした。

今日は、年少組のリズムあそびがありましたよ。

ちょっと、のぞいて見ていたのですが

これがなかなか・・・

太鼓でリズムあそびをしていたのですが、結構揃っていたのにビックリしました。

指導していた由紀子先生も、年少組さんのかわいらしさと

ちゃんと話をきいてくれるかしこさに、笑顔が一杯でした。

本当に成長しましたね!



後で「どうだった?」

と聞いてみると

みんな「たのしかった

きっと、運動会での年長組さんや

クリスマス発表会での年中組さんを見て

「あれ、やってみたいなぁ

って思っていたのでしょうね。

一日先生に来てくれた、お父さん・お母さんの元気な声が

幼稚園いっぱいに響き渡っていた、楽しい一日でした。

追記)
今日、一緒にお弁当を食べた年長組のお友だちにこっそりと聞いてみました。
私:「パン給食と米飯給食とおにぎり給食とお弁当の中で、どれが一番うれしい?」
みんなが一番うれしいのは・・・
子:「お弁当!」
やっぱり、愛情一杯の手作りのお弁当が一番好きなんですね!
きっと、毎週火曜日は大変な日だと思いますが・・・
「こども第一!」
こどもたちの笑顔のために、がんばってあげて下さいね!

お知らせ)
ブログを見てくれた人、のべ10000人突破!(バンザーイ
いつもブログを見て下さる皆様のお陰をもちまして、
ブログの総アクセス数が、昨日10000件を超えました。
これって本当に嬉しいです。

ブログを始めて感じる事・・・それは、笑顔が増えた事
お会いする保護者の方の笑顔がすごく増えましたし
朝、会った時の先生たちの笑顔も増えました。
(勝手な思い込みかもしれませんが・・・)
毎日、みなさんの「笑顔」をすごく感じています。
いつも、「笑顔をありがとうございます!」

****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com




皆さんもお気をつけ下さい。

2008年02月25日 | インポート
今日は、年中組のみんなが遊戯室に集まってお絵かきをしていましたよ。

どうやら、この前の「ひなまつり発表会」でやった劇を題材にしていたようで、

どれもとってもかわいい作品に仕上がっていました。

一日先生で来られたお母さん方も、大活躍でお手伝いしてくれていましたね
(ありがとうございました

すごいのは・・・

お絵かきの準備で画板を運んだり、

終わった後も、みんなでぞうきんがけしてくれたり、

絵の具が入っていた容器を洗ったり・・・

子どもたちが、準備や後片付けを率先してやっていた事です。

すごく、いい事ですよね。

ただ、お絵かきをするのではなく、準備や片付けが必要だってことを子どもたち自らが

実感できるんですもんね。

「助かるわ!」って言葉に、子どもたちすごく嬉しそうにやっていましたよ。

お家でも「助かるわ!」って、いろいろお手伝いしてもらっては、どうでしょうか?

追記)
今日、体調を崩して早退された先生がいましたが・・・
大丈夫ですか?
しっかり直して、一日も早く復帰して下さいね!
かわいい子どもたちがまってますからね
そういう私も、少し悪寒が・・・
今日は早く帰って、卵酒飲んで、ゆっくり休んでおきます。
皆さんも、お気をつけ下さいね。

****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com