せんせいあそぼ

日本で一番元気な幼稚園白川台幼稚園の元気な子どもたちの毎日を熱くお伝えします。

ありがとうございました!

2008年03月19日 | インポート
今日の修了式をもちまして、平成19年度が終わりました。

たくさんの思い出を胸に、それぞれが4月にむけてのスタートです。

年長組の子供たちは、1年生に向かって・・・

年中組の子供たちは、幼稚園で一番大きい組さんに・・・

年少組の子供たちは、年中組になってちょっぴりお兄ちゃん・お姉ちゃんに・・・

新たな出会いと新たな可能性に向かって・・・

ブログをはじめて思ったこと

はじめ、「幼稚園の楽しい様子を保護者の皆様と共有したい」という気持ちからはじめたブログですが、

すごい広がりを感じています。

一番感じるのは、「笑顔」が増えたこと。

「先生、いつも楽しみにしていますよ!」

「この前のあの話泣きました。」

保護者の方から話しかけていただく事がすごく増えました。

きっと今まで話しかけづらかった方もいらっしゃったと思うんですが、ブログの話題をきっかけに

笑顔ではなしかけて来て下さるかたが本当に増えまして、心から嬉しく思っています。

幼稚園って本当に毎日話題がいっぱいで楽しいことがいっぱいなんです。

こんな楽しい事をこれからも、保護者の皆様と共有して、

「一緒に子育てを楽しんでいきましょう!」

白川台幼稚園で一番大切にしている事。それは、来てくれる子どもたちとその保護者の皆様

そして全職員が日々の生活を「楽しむ」事です。

白川台幼稚園が笑顔でいっぱいの幼稚園でありつづけるように!これからもがんばります!

しばらくの間、ブログはお休みします。新学期からまたお付き合い下さい。

卒園した保護者の皆様も、よろしければ見守っていて下さいね!

みなさん、ほんとうに・ほんとうに「ありがとうございました!」

~退職される職員の皆様へ~
今まで本当にありがとうございました。
皆様と共につくった思い出は、これからもずっと心の中に生きつづけるでしょう。
これからも、いつでも幼稚園に遊びに来て下さい。
みなさんとはいつまでも仲間ですから・・・

****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com

~平成21年度の入園を希望される方へ~
5月より、未就園児の教室を開催します。
詳しいお手紙がありますので、希望される方は在園の方にお聞きになるか、幼稚園の事務所までどうぞ。
園に来られない方は、メールかお電話をいただきましたら手紙をファックスさせていただきます。
白川台幼稚園でしかない!楽しい企画が盛りだくさんです。お楽しみに・・・
※申し込み受付 4月1日(火)10:00~受付開始です。
(定員になり次第〆切らせていただきます。)






オーエス・オーエス

2008年03月18日 | インポート
感動の卒園式から一夜明け・・・

年長組さんのいない幼稚園。

なんだかポッカリ穴が空いたような、ちょっぴり寂しい感じがしました。

そんな今日、晴れ渡る青空の下で年中組・年少組の綱引き大会がありました。

朝から、たくさんの保護者の皆様が応援に来て下さり寂しかった幼稚園が、

とてもにぎやかになりました。

みんな元気に「オーエス・オーエス!」

ちなみに、「オーエス・オーエス!」の意味って知ってますか?
(疑問があると眠れない性格の私。幼稚園に働き出した頃、ある園児に
「先生どーゆー意味?」って言われて調べた事があるんです。)

~日本で綱引きの時に「オーエス・オーエス」と言う様になった理由~
日本で綱引きが運動会の種目として行われるようになったのは明治初期で、英国人の指導によるものだったようです。 この頃は外国人との交流も行われ、一緒に運動会を楽しんだようです。
外国人により伝えられた運動会の中で、チームの呼吸を合わせる為の掛声が日本人に「オーエス」と聞こえた事から、 綱引きの掛声として定着したと言う事です。
どうもフランス語の「オーイス(Oh, hisse)」に由来するという説が有力なようですが。
ちょっぴり豆知識でした。

ところで、綱引き大会の気になる結果は・・・

年中の部

優 勝 かんなぐみ(3勝)

準優勝 ひまわりぐみ(2勝)

うんとこどっこいどっこい賞 なでしこぐみ(1勝)


年少の部

優 勝 うさぎぐみ(3勝)

準優勝 ひよこぐみ(2勝)


年少組は、2勝でならび優勝決定戦までいきました!

保護者のみなさまの温かい声援の中、子供たちとってもがんばりました!!

応援ありがとうございました

気合の入る子供たち!


先生対決も盛り上がりました!

しりもちついちゃいました!

追記)
応援に来てくれた、卒園児のみんな。会いにきてくれてうれしかったよ!
そして・・・今日は旧師の先生もいっぱい来てくれまして。
みなさんの顔を見ると、なんだかほっとした気持ちになります。
また、遊びに来て下さいね!
****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com

~平成21年度の入園を希望される方へ~
5月より、未就園児の教室を開催します。
詳しいお手紙がありますので、希望される方は在園の方にお聞きになるか、幼稚園の事務所までどうぞ。
園に来られない方は、メールかお電話をいただきましたら手紙をファックスさせていただきます。
白川台幼稚園でしかない!楽しい企画が盛りだくさんです。お楽しみに・・・
※申し込み受付 4月1日(火)10:00~受付開始です。
(定員になり次第〆切らせていただきます。)



子供たちの笑顔と、どろどろのスーツ

2008年03月17日 | インポート
平成20年3月17日

立派に成長した年長組の子供たち123人が、

この白川台幼稚園を卒園しました!

新しい風に、夢の翼を広げて

一人ひとりが飛び立っていきました。

晴れのこの日を迎えることができたのは、

これまでの子供たちのがんばりと

保護者の皆様のご協力があっての事だと思います。

本当にありがとうございました。

今、子どもたちからもらった手紙を見ながら

今日の卒園式の感動の余韻にひたっていました。

本当に、いい式でしたね!

子供たちと保護者の皆様の笑顔を見ていて

心から、「ありがとう」の気持ちで一杯になりました。

最後に子どもたちとの写真をとっていただいた時、

たくさんの保護者の方とお話ができて、とても嬉しかったです。

行列に並んでまで「一緒に」って思えてもらえた事。

ずいぶん永く待たれていたのに笑顔で「ありがとうございまいした!」ってあいさつしていただいた事。

ほんの少しですが、子供たちの「がんばりましたねぇ!」ってお話が出来た事。

抱き上げた子供たちのなんともいえない最高にかわいい笑顔。

私達のステキな思い出になりました。

今日一日、全てが輝いていました!全てが最高でした。

白川台幼稚園の卒園式。

日本で一番、感動的で笑顔がいっぱいの卒園式って言ってもいいですよね!

みなさんのやさしい笑顔をいっぱい、「ありがとうございました

追記)
スーツから、いつものジャージに着替えようと自分の上着を見ると、どろどろに汚れていました。だきあげた子供たちにもらった最後のプレゼント。鏡に映るどろどろのスーツを着た自分の姿を見ながら、子供たちの重みを思い出しました。みんな本当に大きく成長しましたね!

今日は書きたい事がいっぱいすぎて、書ききれませんでした。
なにせ、123人分の感動がつまっていた一日でしたから。
みなさんからの「感動話」も、いっぱい教えて下さいね!


準備バッチリです。

2008年03月14日 | インポート
卒園式にむけて・・・

会場となる遊戯室も、

テラスも、

階段も、

そして、みんなの思い出がいっぱいつまった教室も・・・

白川台幼稚園は全ての準備を終えて、

月曜日の「卒園式」を待つのみです。

子供たちと、私達職員と、そして保護者の皆様の思い・・・

すべてがつまった「最高の卒園式」になると思います。

最後に最高の思い出となるように・・・。



追記)
今日は年長組の子供たちにとっては最後の「ことり」でした。

たくさんのお友だちが来てくれまして・・・

ゲーム大会をしたり、おもちゃであそんだりと大盛り上がりでした。

最後に、お世話になった田尾先生にみんなからお手紙と歌(見えない翼)のプレゼント。

田尾先生は目を真っ赤にして、子供たちからの心のプレゼントを受け取ってくれました。

「いままで、ありがとうございました!」


その様子を、外で聞いていたあるお母さんも涙されていました。

感動のおすそわけです・・・

****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com

~平成21年度の入園を希望される方へ~
5月より、未就園児の教室を開催します。
詳しいお手紙がありますので、希望される方は在園の方にお聞きになるか、幼稚園の事務所までどうぞ。
園に来られない方は、メールかお電話をいただきましたら手紙をファックスさせていただきます。
白川台幼稚園でしかない!楽しい企画が盛りだくさんです。お楽しみに・・・
※申し込み受付 4月1日(火)10:00~受付開始です。
(定員になり次第〆切らせていただきます。)





最後のキャッチボール

2008年03月13日 | インポート
大切な人に、あと何日かで会えなくなる・・・

みなさんもありますよね。そんな気持ちになった事。

白川台幼稚園の先生たちは、今そんな気持ちでいるのです。

一緒に遊んでいても、

一緒にお昼ご飯を食べていても、

一緒におしゃべりしていても・・・

笑顔の奥に、寂しさを隠しながら・・・

(これで最後かな・・・。)

そんな気持ちでいっぱいの一日でした。

今日は、年長組の卒園式のリハーサルがありました。

本番さながらの練習の中、先生たちもときおり涙を浮かべながら・・・

子供たちは、みんながんばっていました。

本当に・本当にすばらしい子供たち。

歌を歌うのも、言葉を言うのも、なんでも一生懸命です。

「がんばる気持ち」っていうものを、しっかりと自分たちの物にしているな。

そう感じました。

子供たち一人ひとりの顔を見ていると、一人ひとりとの光景が浮かんできて、

だんだんとこの子たちが卒園していくんだっていう実感がわいてきました。

今までなるべく考えないようにしていたんですが、いよいよとなるとだめですね。

リハーサルの後は、みんなで思いっきりあそびました。

今まで、卒園するんだっていう実感が、なかなかわいてこなかった理由がわかりました。

子供たちの笑顔です。

(どうして、こんなに笑えるんだろう?)

それぐらいのとびきりの笑顔。

ついいついつられて、こちらも笑顔に。

これが、私の元気の源だったのかもしれません。

この、大切な子供たちが白川台幼稚園に来てくれるのも、あとたったの2日です。

最後の日でも、子供たちきっと笑顔なんだと思います。

最後に私にできるのは、この子供たちを笑顔で小学校へ送り出す事だと思っています。

みんなのステキな笑顔に負けないぐらいの・・・

追記)
お昼からの外遊びが終わってからの、いつものお約束!
キャッチボール。
一人一球ずつ、私が投げるボールをキャッチして、投げ返すいつもの光景。
でも、今日は特別。
最後のキャッチボール。
お互いの気持ちを、ボールに込めて。
ナイスキャッチ!
みんな、ありがとう!

「ことり」に来た、たくさんの年長組さんと、
一緒にドッジボールしました!
イエイ!(撮影:一日先生でお世話になったT先生)


****************************

白川台幼稚園をのぞいてみませんか?
 『元気な子どもたち』の秘密はこちら・・・
 公式ホームページ 
http://www.shirakawadai.com/←クリック
~平成20年度の入園を希望される方へ~
各学年、あと数名受け入れ可能です。入園を希望される方は園までお問い合わせ下さい。
問い合わせは、TEL 078-792-6367 又はメールでお願いします。
※メールでお問い合わせの方は、ホームページの『メールでのお問合せ』をご利用下さい。
info@shirakawadai.com

~平成21年度の入園を希望される方へ~
5月より、未就園児の教室を開催する予定です。募集など詳しくは、後日ブログ・HPにてお知らせします。(もう少しお待ち下さいね!)
白川台幼稚園でしかない!楽しい企画が盛りだくさんです。お楽しみに・・・