せんせいあそぼ

日本で一番元気な幼稚園白川台幼稚園の元気な子どもたちの毎日を熱くお伝えします。

メリークリスマス

2007年12月25日 | インポート
まだ暗い朝3:00・・・
『お父さん、起きて!』
と、大騒ぎの我が家。
何事かと目を覚ますと、

『サンタさん来たよ!』
そう言いながら、ベットの上で『ヤッター!ヤッター!』とピョンピョンはねる、家の子ども達。
そして、なぜか・・・ビデオを回しているうちの奥様。『うん、さすが・・・』

そんなこんなのクリスマスの朝、皆さんのお家にもサンタさん来ましたか?
1年間、おりこうさんにしていた子ども達へのクリスマスプレゼント。
子ども達は、待ちに待ったサンタさんからのクリスマスプレゼントを持って喜びを隠せない様子なんでしょうね。
そんな事を考えながら、一人でゆったりしています・・・今は・・・今だけは・・・

そうそう、やる事いっぱいなんです。
年賀状に大掃除、車の掃除に、部屋の片付け、おおなんという忙しいことか・・・
みなさんもそんな感じですよね。

それにも関わらず、毎日たくさんの方がこのブログを見てくれていることにびっくりです。
本当にありがとうございます。
時々は、コメント入れますね!

追記)昨日、娘はスイミングのテストでした。
行く前に『今日は合格無理やと思う・・・・』
そう、自信なさそうに言っていたわが子。

テストが終わって、どうやら合格発表の様子。
嬉しそうに他のお友達の合格に拍手を送っている我が子。
いよいよ、娘の発表の時。ドキドキしながら、胸の前で手を組んでいる娘と父
うん?・・・・・遠くて様子が分からない。
発表の瞬間ちっちゃくガッツポーズして、こちらを向いて『にこっ』とOKサイン!
『ヤッター』
どちらかというと、あまり上達が早い方ではないわが子。
それだけに、父にとっては最高のクリスマスプレゼントになりました。
あの笑顔は、きっと一生忘れないと思います。

家族の数だけ、幸せの形があると思います。
うちにも、平凡ながらサンタさんからのステキなプレゼントいただきました。
皆さんのお家にもきっと幸せがあると願って・・・
メリークリスマス!




2学期ありがとうございました!

2007年12月21日 | インポート
朝、いつものようにバスから降りてくる子どもたち。

『おはようございます!』
子どもたちの元気な声で、
『よし!今日も一日がんばろう!』と気合が入ります。

私の顔を見つけた年少組のAくんが嬉しそうに走り出しました。と、その時。
バタン
アッと思い、サッと走り出したい気持ちをグッとおさえ。
心の中で『がんばれ!立ち上がれ!泣くんじゃないぞ!』
と、見つめていると
泣きそうになりながら立ち上がったAくん
『すごいね!ころんでも泣かなかったね!強くなったね!』
そう言って、ほっぺをギュッとしてあげると、
Aくんはニコッと笑って『うん!』
園長先生の待つ門の方に走って行きました・・・

運動会や発表会、いろいろな行事や日々の生活の中で、たくさんの感動をくれた子どもたち。
みんな、本当に成長しました。たくましくなりました。
きっと、お父さんやお母さんが思っている何倍も、みんなしっかり成長していますよ。

今日は、2学期の終業式。
たくさんの思い出と共に、2007年ももうすぐ終わりです。
すごく、ホッとした気持ちと、しばらく子どもたちに会えない寂しさの入り混じった一日でした。

3学期の始業式に、また子どもたちが『おはよう!』って、元気に来てくれるのを、
待っています。

ブログの方も、しばらく冬休みに入ります。たくさんの方に見ていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。白川台幼稚園の楽しさを保護者の皆様と共有したいという気持ちで、日々の出来事や感じた事をつづらせていただきました。字や文章の間違いがあったり、下手な文章のため、お見苦しい点も多々あったかとは思いますが、お許し下さいね。私自身ブログをつづるようになって、いろんな発見がありました。何よりも『先生ブログ見ましたよ!』って言ってくれる一言が私の喜びでした。

 ひょっとして、気が向いたら時々書くかもしれないので、チェックして下さいね!

2008年が皆さんにとって、ステキな一年でありますように!(ちなみに私、来年年男)

追記)今日、親子学級主催のクリスマス会がありました。
   初めて、司会をお願いされたのですがリーダーの皆さんのがんばりがあったので、 
   協力したいという気持ちで、務めさせていただきました。
   参加された皆さん、本当に楽しかったですね。
   ナカチャンマンとゆかいな仲間たちも最高でしたね!
   子どもたちも、保護者の皆さんも、リーダーさんたちもサンタさんになってくれた園長先生も、
   エレク トーンの演奏をしてくれた由紀子先生も、すごくがんばった仲舟井先生も、みんな・みんな
   すごくいい笑顔してました。思いでに残る、本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。

私という人間を取り囲んで下さっている、全ての皆様、今年一年本当にありがとうございました。感謝!



おもち最高!

2007年12月20日 | インポート
今日は、雲ひとつないピーカンの青空のもと
おもちつき大会がおこなわれました。

子どもたちも、先生たちもなんだかすごく楽しそうで、そんな子どもたちと先生たちを見ているだけで、すごく幸せな気分になりました・・・・

 なんて、そんな流暢な事は言っていられません。
もち米は、どんどん蒸しあがるので、つく方は必死です。

 子どもたちの『よいしょ!よいしょ!』という声に背中を押されながら、
運転手さんと仲舟井先生と力を合わせて、見事全員分つききりました。

 大変だったのは、こちらだけではなく、できたおもちを小さく丸める野中先生や由紀子先生、お米を蒸す梶原さんと事務の美子さん、園長先生はことり学級のお金を集めてくれていました。
 そんなこんなで、みんなの力で出来上がったツルツルのおもちを食べる子どもたちの笑顔が私たちへの、最高のプレゼント!

みんなの、『おいしい!』の笑顔を見たら、疲れなんてふっとぶんですよね!

 今日は、今年一年の色々な事を思い出しながら、子どもたちと本当に楽しい一日を過ごす事ができました。

追記)沖縄から?はるばる、『もちつき名人』のナカイさん?が来てくれたんだって???



言葉が大切です。

2007年12月19日 | インポート
今日は、大阪医科大学の金先生が来て下さり一日保育を見て頂くと共に、保護者に対しての講演も行ってくれました。

先生とは少ししかお話ができなかったのですが、すぐにファンになってしまいました。

それは、話の端々に『そうそう・・・同じだ!』そう思える事がすごく多かったからです。
この人も、本当に子どもの事が好きなんだなと思いました。

金先生のお話の中に、分かっているつもりでも『言葉が大切なんです』という事がありました。本当にその通りだなと思うとともに反省。

こう見えて実は、恥ずかしがりやで人見知りの私。どちらかと言うと『言わなくても分かってる』派でした。これからは、もっともっと『みんなの事、大好きだよ!すごく大切に思っているんだよ!』って言葉で伝えようと思いました。
あと、毎日遅くに帰り、休みもほとんどない私を『お父さん大好き』と慕ってくれている私の子供たちにも、今日は帰って耳元で『大好きよ!』と言いたいと思います!(う~ん・照れます)

今日保護者会に出られた方は同じだと思うのですが、何度か目頭があつくなる場面がありましたね。これからも、金先生には園の良きアドバイザーとして連絡を取り合っていきたいと思います。

今日のおもしろコーナー)

ある、年少組の女の子。
実は、食べる事が苦手で以前よく泣いていたその子。一度、お部屋で一緒にご飯を食べた時の事、

Aちゃん:『先生、がんばって食べたよ!』

私:『すごい!Aちゃん、がんばったね!』

とすごく、褒めたんです。それ以来、お昼に庭で会うと『今日も全部食べたよ!』って言ってくれるようになったんです。

今日は、その子の話です。

Aちゃん:『先生、今日お弁当全部たべたよ!』

私:『本当!今日もがんばったね!お母さんお弁当に何入れてくれてたん?』

そう聞くと、しばらく考えて、

Aちゃん:『忘れた!』

そう言って、友達の方に行ってしまいました。

お弁当の内容は忘れても、全部食べた事は忘れなかったのですね。
(思い出し笑い・・・・)

明日はおもちつき大会です。職員一同、ハリキッていきまっしょい!



先生ガッツポーズ!

2007年12月18日 | インポート
今日は、年中組の『おすもう大会』がありました。

遊戯室からは、なにやらすごい熱気が伝わってきます。
なぜか、行司の仲舟井先生も『おすもうさん』のスタイルで、大ハリキリ!

結構、勝負事には熱くなる先生たち!取り組みごとに、一喜一憂です。
勝ったら『よっしゃー!』とガッツポーズ。
負けても『よくがんばったね!』と拍手。
子供たちも、大盛り上がりでした。

さて、さて・勝負の行方は・・・
なんと、優勝はひまわり組!先生と子供たちは『ヤッター!』と大喜びでした。

勝っても負けても、みんなが見ている土俵の上に立ち、みんなに応援されながれがんばった子供たちには、心から拍手です。

『みんな本当にがんばったね!かっても、まけてもがんばっているみんなは、かっこよかったです!』(仲舟井先生より)

おすもう大会が終わってからの、ちょっといい話・・・
K先生:『ねえ、ねえ、Aくんおすもう大会2回も勝ってすごかったね!』
Aくん:『それは・・・みんなの応援があったから勝ってん。』
子供たちは、クラスみんなの応援が背中を押してくれているのをちゃんと感じていたのですね。(涙)

今日の子供のつぶやき・・・
年長組のあるクラスに、お昼ごはんを食べに行きました。

女の子:『先生見て!○○ちゃんと同じおかずやねん!』
先 生:『ほんとやね!お母さんがんばって作ってくれたんやね~。』
女の子:『ううん、ちがう。これは、チンしただけ。』

う^^^ん。返す言葉が・・・
さすがに年長にもなると、言うことがしっかりしていまして・・・・
『みんな!朝早くから、お弁当を作ってくれているお母さんに感謝ですよ!』