せんせいあそぼ

日本で一番元気な幼稚園白川台幼稚園の元気な子どもたちの毎日を熱くお伝えします。

1年間ありがとうございました!

2012年03月19日 | インポート
今年度最後の日・・・

先週卒園した年長組さんがいない園庭は、

なんだかいつもより広く感じます

でも・・・「ぼくたちもあの年長組さんのように

そんな気持ちでいる後輩たちが・・・

必ずや「やればできる」という

白川台幼稚園イズムを継承していってくれるんだと

期待しています。

最後の体操は青空のもとで



遊戯室では・・・「修了式

この1年で成長した子どもたちの後姿がありました



保護者の皆様

1年間本当にありがとうございました。

皆様の温かい気持ちに支えられて

白川台幼稚園が毎日笑顔いっぱいの

「日本一元気な幼稚園

でいられたんだと心から思います。

「やればできる

その事をこれからも子どもたちに

絶対にあきらめる事なく

伝え続けていきたいと思っています。

本当に・本当に

「ありがとうございました

そして・・・

退職される先生方

みなさんは3月いっぱいで

白川台幼稚園を卒業されますが

いつまでも一緒にがんばった仲間です

元気が無くなった時はいつでも

白川台幼稚園に来て

元気をもらって下さいね。

今まで本当に

ありがとうございました





鳥肌がたちました~!

2012年03月16日 | インポート
卒園生の保護者の皆様

たくさんのコメントありがとうございました。

みなさんのコメント呼んでいると鳥肌がたちました。

涙なしには読めない心のこもったメッセージは

白川台幼稚園の職員にとっても

勇気と元気の源となりました

何よりも嬉しい宝物をありがとうございました

めっちゃ嬉しかったです

ちなみに・・・私の前の席の先生は・・・

「泣ける~」って言いながら読んでました。


素敵や~ん


元気と勇気のバトンを・・・

2012年03月15日 | インポート
はじめのスライドショーが終わり

電気がついてみなさんのお顔を見たところから

涙・涙の連続でした

子どもたち本当に立派でしたね

ご卒園おめでとうございます

みなさんの輝く未来に期待しています

そして・・・

本日、幼稚園パパ&幼稚園ママを卒業された

保護者のみなさま

子育ての第1章が無事に終了しましたね。

生まれた時からの6年という

長いようで短かった日々を

子どもたちの事を心配したり

一緒に悩んだり落ち込んだり

だんだんと自信をつけていくわが子とともに

強くなったり・・・

「とびばことべたよ」っていう言葉に

一緒に泣いたり・・・

子どもたちとともに成長された期間だったと思います。

みなさんに温かく見守っていただいたおかげで

子どもたちとともに本当に幸せな日々を

過ごさせていただきました。

心から「ありがとうございました

最後に・・・

今のこの気持ちをぜひ

ブログにコメントしていただけませんでしょうか

きっと皆様からのメッセージが

これから幼稚園生活をスタートさせる皆さんへの

元気と勇気のバトンになると思います。

ぜひ、よろしくお願いします

いつもブログをみていただき本当にありがとうございました

今日は本当にいい式でした


明日一緒に・・・

2012年03月14日 | インポート
朝のバスサポーターのみなさんに

「ありがとうございました

(本当に最後なんですよね・・・)



お手紙かいたよ



最後の体操



そして・・・明日



平成23年度年長組104名が

胸をはってこの白川台幼稚園を巣立っていきます。

もう・・・何も言うことはありません・・・

明日一緒に・・・泣きましょう




最後の約束!

2012年03月13日 | インポート
年長組は・・・

卒園まであと2日

子どもたちにとっては卒園式が

幼稚園生活最後のステージ

年長組104人一人ひとりが輝けるように





このアーチを最後の一人まで無事にくぐって欲しいです・・・



終わったあとは・・・

最後の「なわとびタイム」

昨日終わった後・・・

「明日もしようね!」って果たした

子どもたちとの約束



できなくて悔し涙も



できた嬉し涙も



この一年、子どもたちを大きく成長させました

がんばった後は・・・

最後のお弁当

きっと好きなおかずを入れてって

子どもたちとの約束があったんでしょうね



(子どもたちからのおてがみ読まれましたか

そして・・・

お昼からは最後の「ドッジボール」



一人ひとりと最後のキャッチボール



ある年長組のおともだち

「ぜったいにさかあがりできるようになる

っていう私との約束を果たすため

毎日毎日「見ててね」って

がんばって練習してきたんです。

今日こそってがんばりましたが・・・あと少し

「やれば・できる!」

最後の最後まで「がんばる」って事に対して

手を抜かない子どもたち。

まさに「努力の天才

明日こそ絶対に・・・

「やれば・できる!」

お世話になったスクールバスサポーターの

みなさんに「ありがとうございました