せんせいあそぼ

日本で一番元気な幼稚園白川台幼稚園の元気な子どもたちの毎日を熱くお伝えします。

平成21年度完結

2010年03月23日 | インポート
本日の修了式をもちまして・・・


平成21年度が完結しました

あらためて、本当に充実した1年だったなって思います

いつもそばには・・・

元気な子どもたちの笑顔と

情熱溢れる先生たちの思いと

保護者の皆様の温かい気持ちがありました

「本当にありがとうございました

何度言っても言い足りないぐらいに

心の中は感謝の気持ちでいっぱいです。

今年1年で学んだ事を忘れずに・・・

4月またあらたな気持ちでスタートしたいと思います。

しばらく、ブログはお休みしますが・・・

皆様からのポカポカなメッセージを楽しみに

毎日チェックしておきますね

~退職される先生へ~


いつも元気を笑顔をありがとうございました。

あなたが白川台幼稚園を卒業されても、

あなたの「思い」は、子どもたちや一緒にがんばった先生たちの

心の中で生きつづけますよ。

カラダを大切に、精一杯「しあわせ」に生きて下さい。

そして・・・これからも、あなたの周りの人たちを

どんどんしあわせにしていって下さいね

あなたにはそんなパワーがあると思います。

ずっと応援しています






あと一日・・・

2010年03月19日 | インポート
思いでいっぱいの平成21年度

残すところあと1日となってしまいました。

本当に早いですね

年長組が登園してこない朝・・・

なんだかポッカリあながあいたような幼稚園

元気いっぱいの年中組さん、年少組さんの声も

透き通るような青い空に吸い込まれていくようでした





今日から一番大きい組になりました


遊戯室では・・・りすぐみさんの修了式

「楽しい1年でした


りすぐみの子どもたちと、保護者のみなさまと
がんばった先生たちの笑顔が溢れているようですね


残すはあと修了式1日

今年度の締めくくりのとして

いい式になるようにがんばりたいと思います。

卒園児の保護者の皆様へ

朝、いつものようにPCをたちあげ、

メールやブログのコメントをチェックすると・・・

皆様からのメッセージ届いてましたよ

また、涙が溢れてきました

「そんな風に考えて下さっていたんだなぁ

そんな風に感じていただいていたんだなぁ

同じ子を持つ父親として共感する部分、

父親とはまた違う、母の思い。

職員一同、本当に嬉しくなりました

メッセージいただいた皆様、

「感動リターンズ」ありがとうございました。

△△先生も〇〇先生も、涙流してましたよ

今日、私も幼稚園パパ卒業しました









ありがとうございました。

2010年03月18日 | インポート
今日の卒園式

本当にいい式でしたね。

涙と笑顔がいっぱいの

最高の「卒園式」

もう・・・

何もいう事はありません。

この1年、いつも元気をくれた子どもたち・・・

子どもたちと真正面からぶつかり合った先生たち・・・

白川台幼稚園を、温かく見守り、励まして下さった保護者の皆様。

本当にありがとうございました。

この1年、本当に楽しかったですね

ちなみに・・・

私も明日、「幼稚園パパ」を卒業します


時間よ止まれ・・・

2010年03月17日 | インポート
とってもいいお天気の今日

いつもとかわらず元気なこどもたち

「せんせい、ドッジしよう!」


みんなで体操


明日が卒園式で・・・

年長組のみんながもう来なくなるなんて

全く実感がないんです。(不思議なぐらい)

最後の卒園式の練習が終わり、

年長の先生が涙ながらに

「時間が止まって欲しい・・・

その言葉が心に響きました。

それぞれのクラスで、先生からのメッセージ

先生たち最後にどんな「思い」を伝えたんでしょうね。






子どもたちが帰った後、

先生たちと子どもたちとの思い出話に

花を咲かせながら、明日の準備をしました。

もうバッチリですよ




明日、この場所で・・・


明日・・・最後なんですね

きっと、一生忘れられない

感動の式になりますよ

年長組みんなの最後のがんばりに期待しています



あこがれ・・・

2010年03月15日 | インポート
遊戯室では・・・

年長組さんの卒園式の練習

あらためて、年長組さんのパワーを感じます。

今までさまざまな事を乗り越えてきた

自信の表れでしょうね

年中組さんの代表のお友だちが

卒園式で「おことば」のプレゼントをしてくれるのですが・・・

今日はその練習がありました。

みんなの瞳には、年長組さんのがんばっている姿が。

「あこがれ」の目で見入ってました。


その後・・・

園庭で年中組さん

今年最後の体育あそび

がんばる子どもたちと

がんばる先生たち

1年間でできた、それぞれの

「クラスの絆」を感じました。









きっと4月・・・

頼りになる存在になってくれる事でしょう。

伝統が脈々と受け継がれていくのですね