ここ数日迷っている。
それは、この週末に新聞折り込みを入れるかどうかということ。
一昨年までは積極的に入れてきた。
昨年は半減した。
今年はもう10月だというのに、一度も入れてない。
というのも、そのレスポンス率の激しい低下をこの2年ほどで身に染みるほど感じてきたので、費用対効果の観点から、宣伝広告費圧縮の方向に方針転換したからである。
ただ、この週末は、新居浜という土地柄、年末に次ぐ需要期である太鼓祭り寸前というポイントなのである。
それを見越して、ここ1年余り音信不通だった折り込み業者の営業担当さんからも打診のメールがあった。
しかし、ここのところは、不特定多数のバーゲンハンターに向けて発信する一過性の広告をやめて、会員制と、スタンプサービスと、DMという手法に切り替えてきたから、その数は低きに流れてはいるが、新聞折り込みに頼らなくとも、恐らく或程度の盛り上がりはあるのではないかとは思っている。
でも、その低い数字に甘んじていていいわけでもない。
そこで捕らぬ狸の皮算用をしてみた。
詳細は割愛するが、それによると、多分その期間だけの収支ではマイナスになる恐れがある。
やはり商売をする以上、売り上げだけが上がっても、そこに適正な利益が伴わなければ、いずれ破綻する。
具体的に言えば、今売上金が入っても、ちょっと先でその仕入れ金を支払わなければならない。
もし、売り上げが未来永劫上がり続ければ、自転車操業でも破綻しないだろう。
だって、問屋という銀行から毎月品物(お金)を借りて、お客さんという質屋で換金したもので返す、そしてその増加した売り上げ金を一時拝借。これを毎月繰り返すことが出来るからなのだが、そも、未来永劫売り上げが上がり続けることはあり得ない(笑)
一時潤ったように見えても、すぐ右から左へお金は流れていく。
その結果手元に残るものが利益なのだが、薄利で走って、その量がそこそこしかはけない場合は、薄利多売とはならない。
ならば、薄利でない売価に・・・すると、もっとその量が減る。
結局、今やっていることはどこか間違っているか、元々無理なところにしつこくしがみついているだけかのどちらかでしかない。
だから、迷う。
なんで朝っぱらからこんなことを愚痴ってるのか。
多分、ぼんやりした自分の頭の中を整理しているのだろう。
で、結論は出たのかって?
出ました!
その刹那ではマイナスかもしれないけど、後に続く企画を中心に今回はやってみようと。
具体的には、セール期間はこの週末に限定して設定するが、その後も今月末日までは、そのセールチラシ持参の方についてのみ対応。
そして、ご来店いただいたお客さんには、会員(固定客)になってもらうべく店で渡すチラシを準備しておく。
後は、
秘すれば花・・・
ランキング
それは、この週末に新聞折り込みを入れるかどうかということ。
一昨年までは積極的に入れてきた。
昨年は半減した。
今年はもう10月だというのに、一度も入れてない。
というのも、そのレスポンス率の激しい低下をこの2年ほどで身に染みるほど感じてきたので、費用対効果の観点から、宣伝広告費圧縮の方向に方針転換したからである。
ただ、この週末は、新居浜という土地柄、年末に次ぐ需要期である太鼓祭り寸前というポイントなのである。
それを見越して、ここ1年余り音信不通だった折り込み業者の営業担当さんからも打診のメールがあった。
しかし、ここのところは、不特定多数のバーゲンハンターに向けて発信する一過性の広告をやめて、会員制と、スタンプサービスと、DMという手法に切り替えてきたから、その数は低きに流れてはいるが、新聞折り込みに頼らなくとも、恐らく或程度の盛り上がりはあるのではないかとは思っている。
でも、その低い数字に甘んじていていいわけでもない。
そこで捕らぬ狸の皮算用をしてみた。
詳細は割愛するが、それによると、多分その期間だけの収支ではマイナスになる恐れがある。
やはり商売をする以上、売り上げだけが上がっても、そこに適正な利益が伴わなければ、いずれ破綻する。
具体的に言えば、今売上金が入っても、ちょっと先でその仕入れ金を支払わなければならない。
もし、売り上げが未来永劫上がり続ければ、自転車操業でも破綻しないだろう。
だって、問屋という銀行から毎月品物(お金)を借りて、お客さんという質屋で換金したもので返す、そしてその増加した売り上げ金を一時拝借。これを毎月繰り返すことが出来るからなのだが、そも、未来永劫売り上げが上がり続けることはあり得ない(笑)
一時潤ったように見えても、すぐ右から左へお金は流れていく。
その結果手元に残るものが利益なのだが、薄利で走って、その量がそこそこしかはけない場合は、薄利多売とはならない。
ならば、薄利でない売価に・・・すると、もっとその量が減る。
結局、今やっていることはどこか間違っているか、元々無理なところにしつこくしがみついているだけかのどちらかでしかない。
だから、迷う。
なんで朝っぱらからこんなことを愚痴ってるのか。
多分、ぼんやりした自分の頭の中を整理しているのだろう。
で、結論は出たのかって?
出ました!
その刹那ではマイナスかもしれないけど、後に続く企画を中心に今回はやってみようと。
具体的には、セール期間はこの週末に限定して設定するが、その後も今月末日までは、そのセールチラシ持参の方についてのみ対応。
そして、ご来店いただいたお客さんには、会員(固定客)になってもらうべく店で渡すチラシを準備しておく。
後は、
秘すれば花・・・
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake200_40.gif)
が、・・・・12月の気合の入り方によっては、入れるかも???
かなり、流動的です。(笑)
だから折り込みはもっと悪いだろうとは予測がつくんですけどね。
機会損失という後悔はしたくないし、
さりとて、反応がガタガタだったら落ち込むやろうなあと、今からイヤ~な雰囲気なんですよね
「折り込みしなくても、最初はあまり売上が変わらないけれど、
どのまま折り込みしないでいると、どんどん売上は落ちていくよ!」
と言われました。
まさしくその通りの状態を体感していたので、
昨年後半から、必要最小限の折り込みだけは、続けてます。
顧客の固定化も大事ですが、それだけでは足りません・・・。
しかし、そうでない経営をしている同業者もいるにはいるようだし。
いつまでも自分の尻尾ばかりを追いかけてると、グルグル回ってバターになっちまわないかなあ。
(チビクロサンボか)