これまでFM東京だと思っていたのだが、どうやら最近はTOKYO FMと呼ぶらしい。
そこでは土曜の昼前にオンエアされる番組に「シネラバ」というのがある。
ゲームも衛星番組もレンタルビデオも『GEO@チャンネル』の提供で、映画の話を中心にしたトークショーである。
当地ではそれが日曜の午前9時からあって、ちょうど「酒の宝島」の開店時刻に当たり、開店準備の最中に聞くとはなしについ耳に入ってくる。
大体がそのパーソナリティーの井筒和幸というおっさんの語りが私は好きなのである。
多分、一緒に飲んだら楽しいだろうなあと思わせるその経験に基づいた独特の語り口についニヤリとさせられる。
今日の映画は「卒業」。
若き日のダスティン・ホフマン主演の青春映画。
と、同時に、サウンドトラックが全編サイモン&ガーファンクルの曲だということでも有名。
番組の冒頭に「サウンド オブ サイレンス」が流れる。
私が高校の頃に流行った曲だ。
今でも結構流れる曲なのに、今日は何故だかゾクゾクとする感動が湧いてきた。
「ミセス ロビンソン」についての井筒独特の受け止め方が面白い。
青春真っ只中でなくったって、おっさんにだってそれなりの「ミセス ロビンソン」は居る。
「これがヤバいんですよ。その辺を歩いとりますよ。」
こういうところについ笑いを誘われる。
最後に「スカボロフェア」が流れる。
私の記憶にズレがなければ、これはダスティン・ホフマンがスポーツカーに乗って金門橋を疾駆するシーンで使われていた筈だ。
確か、ゆっくり引いていって、俯瞰した画像になったような。
もう一度じっくり観てみるのも悪くない・・・
卒業ビデオメーカーこのアイテムの詳細を見る |
上のレビューを読むと、「飯田橋の佳作座」が出てきた。
懐かしい。
「飯田橋のギンレイホール」「新宿のミラノ座」「池袋の名画座」だっけ?
旧作2本立てで確か300円。
あの頃は新作、いわゆるロードショーというものを観たことがなかった・・・
宅配DVDレンタルサービス【TSUTAYA DISCAS】
☆月額2,079円でDVD&CDが借り放題!!☆
★無料お試しキャンペーン実施中!!★
ブログランキング【酒ブログ】
九州焼酎ネットは、鹿児島、宮崎を中心とした九州各地の蔵元より集めた本格焼酎(乙類)を二百種類以上取り揃え、地元でしか入手できない隠れた限定酒や、焼酎ブームで人気の幻、プレミアム銘柄まで、蔵元希望価格の正価販売通販できる焼酎専門店です。
『ロングテールの法則』を実践するならA8.net
●みんなが待っていた!新しいレンタルビデオスタイル●
私は鳴門海峡大橋ができたときにうれしがってミセスロビンソンをかけながら走った記憶があります。
残念ながらBMWのオープンカーではありませんでしたが...
確かに何ヶ所かでそれは使われていますが、金門橋のシーンは間違いなくスカボロフェアです。
だって、昨日観たんだもん(笑)
その他のシーンはほとんど忘れているのに、あのシーンだけは記憶そのままだった。
それだけ私には印象深かったのでしょう。
しかし、思い違いも30年以上年続けるとかなり確信に近くなる。
やばいっす
なんつう歌があったよねえ・・・