![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/703d864d233f088ba22ff40623110dc4.jpg)
ここは大阪で唯一の村、千早赤阪村です。
「山燈花」はお花の咲き乱れる広いお庭(山?)と
オシャレなログハウス造りのレストランのある一帯です。
オーナーの方が長年にわたって育ててこられた花が
一年中を通して楽しませてくれます。
時期は紫陽花。凄い数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/37cc947901817997c318ddc01d9d090c.jpg)
「紫陽花の名所をみるなら」のランキングに選ばれたほど。
「山燈花」のHPはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/c290191c576a8f9229f6ac2d6e476a89.jpg)
実はウン十年ぶりの高校の同窓会で、超久しぶりのクラスメートの
・・・「千早赤坂村でカフェをやってます」・・・
・・・毎朝、小鳥のさえずりで目覚めます・・・
に誘われて出かけたのです。予想を超える規模にびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/a8/703d864d233f088ba22ff40623110dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c3/92edcf120e86304684778401eae16da2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/79/b7b469ad2f02cd22f1174e4036f2fcc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/60/1b976dbb472e30f400f481d5a142885f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/db/6c689c8f066995224c070eb42bf5894e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/24/4e0598a34d7d634f065f0857cad0d7c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b1/e8286f7601da22176fa246154ac85e2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/e6/a7bf38f531a26e3792e42b28322010cc_s.jpg)
こちらのお花のなかで特に圧巻は4、5月のシャクナゲ!
シャクナゲって育てるのがとてもむずかしいらしい。
何回やってもうまくいかなくて、「しゃくになって」「なげる」んだとか。
こちらのシャクナゲは種類と言い量と言い、専門家から日本一の声が・・・!!
圧巻のシャクナゲが終わって、真っ赤に燃えるつつじが終わって・・・
7月半ばまで紫陽花が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/69b21dd27894c67bbc3b44138f423df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/635f8d50a5a2751833b8bec9db3b9209.jpg)
お昼はそば会席をいただきました。おなかいっぱい、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/0854bd2f701c7f3166fdbe831bf79542.jpg)
食後は、遊歩道を散策。
山の上のほうにまで紫陽花がぎっしり!
どうやって手入れをするんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/09f04ddcbee6a44de8739b0994192112.jpg)
この広い一帯、日々の手入れのほかに、
何と年に三回、大がかりな手入れが必要だとか。
想像を超える世界でした!!
来年のシャクナゲの季節にはぜひとももう一度来たいな。
それより、たぶん秋には来てるかも。
11月から3月まで冬季は休業だそうです。