1802~1945に13代もの長期にわたって栄えたベトナム・グエン朝の王宮のあるフエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d7/dfecc9f538a1fe33a3295c3945894aa4.jpg)
フランスと中国の折衷の建築がベトナムのこの時期の特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/26b10daf625e2d59eedd8658469983fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/ddd80eeb4a172a4fac4d41c036eaf4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/4e6f1269624345f27df9358c29ac44df.jpg)
1883~1945にフランスの植民地になり、その間に建てられて建物は
フランスの香り高い素晴らしいものが多いです。
特に第12代皇帝、カイディン帝陵は西洋風の建物で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/845dfc939f06b385dcdea5840eb3964b.jpg)
陵の内部には、金箔を施した青銅の等身大の像があり、
下に遺体が安置されているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/a82101d5441db757601ecc751255ade2.jpg)
壁と天井には中国の陶器や日本のガラスでステンドグラスのように飾られ、
輝くように美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/825310e20c56d03c74e72129d7c9bf86.jpg)
1月半ば、気温22~25度、コスモスがきれいに咲いていました。