新緑と青空がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/e519c249c79bba8cf3cb5e6d71025776.jpg)
竹竿に吹き流しが泳いでいます。なんで吹き流しだけ?
確かに子供の日はだいぶ前に済んだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/430623efe34c26231db2874e3b46bebc.jpg)
吹き流しは単ににぎやかにする飾りくらいにしか思っていなかったけど、
これは非常に意味の深いもののようです。
ネットで調べると、吹き流しのほうが先にあったとか。
吹き流しには全部で五色がありますが、それは古代中国の陰陽五行説に由来しているようです。
木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒
陰陽と五行との組み合わせで形成される木・火・土・金・水の5種類の元素。
5色の吹き流しは、病気や疫病など災いから幼子を守り、
無事な成長を願う魔除けなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/46a2f0038e104a04b063c3d79bbc4ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/18fde25cfd172077cfd55121582d51fe.jpg)
奈良、長谷寺でした。
初めてでしたが、いいお寺でした!
牡丹のころの派手な時にぜひ行ってみたいと思います。