大川沿い、帝国ホテル横にある「彫刻の小道」。
何点かの彫刻作品が設置されている小道です。
野外彫刻展なんですが
年に一回程度、テーマを設けて展示替えをするようです。
現在は坪田昌之(彫刻)、竹内絋三(陶)『2019/11月~2021/4月』
何気なくさらりと展示されていますが、テーマは深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/9fb07cd1fe0dce1e7eab07f2615c1f85.jpg)
初めて来たときには白いヒガンバナが所々に咲いていて、
新鮮で、とても驚きました。赤しか知らなかったので。
調べると白も黄色もあるんですね。
年によって咲くのが早かったり、遅かったり。
だから早めに時々見に来ます。
でも今年はひょっとしたら咲かないかも。
そんなスペースがないのです。
凌霄花(のうぜんかずら)かな? わずかに残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/59b0bb8b3a1d289121f43b95578dfe25.jpg)
この辺りに水陸両用観光バスの車庫(?)があります。
「大阪ダックツアー」用の乗り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/68cadb89cec0efb374844e4485cc9b3f.jpg)
結構人が乗っています。よかった、少しは人出が戻ってきたのでしょうか。
9月末くらいかな。久しぶりの大川沿い、
桜の宮公園でした。