青梅・塩船観音寺・古刹
銅葺の屋根の護摩堂です・・比較的新しい・
銅葺のさびは緑青(ろくしょう)ですから、色が自然に溶け込みます・
この屋根の寺院は、江戸時代からと聞きます。
上:山門 下:阿弥陀堂 ??
茅葺の仏閣です。情緒あり・ 桃山時代?! 火災にも会わずに残存!
本堂も茅葺 --- 密教らしい雰囲気が残っています・
○ すり鉢の 重ねつつじに 観世音 ・・庄
塩船観音寺:真言宗:東京都青梅市塩船194
青梅・塩船観音寺・古刹
銅葺の屋根の護摩堂です・・比較的新しい・
銅葺のさびは緑青(ろくしょう)ですから、色が自然に溶け込みます・
この屋根の寺院は、江戸時代からと聞きます。
上:山門 下:阿弥陀堂 ??
茅葺の仏閣です。情緒あり・ 桃山時代?! 火災にも会わずに残存!
本堂も茅葺 --- 密教らしい雰囲気が残っています・
○ すり鉢の 重ねつつじに 観世音 ・・庄
塩船観音寺:真言宗:東京都青梅市塩船194
○ 懸崖が 涅槃のつつじ 弘誓舟(ぐぜいふね) ・・庄
青梅・塩船観音寺・つつじ
背景がすり鉢状の谷あい・・です・
もともとは、この地に、まばらに野生していた”つつじ”、、
間隙に、隣接から植え直して、手入れした・・と聞きます・
何株あるのか!見渡すかぎり・・・
”つつじ”のかなたの頂に、観世音が・・