ときどりの鳴く 喫茶店

時や地を巡っての感想を、ひねもす庄次郎は考えつぶやく。歴史や車が好きで、古跡を尋ね、うつつを抜かす。茶店の店主は庄次郎。

川越めぐり ・・ 時の鐘 と 伊佐沼

2013-07-25 15:57:28 | 日記

時の鐘

川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所・・鐘撞堂(かねつきどう)の呼称で呼ばれる。

火事を知らせる役目もあるかと思ったが・・・・・

どうも、時を知らせる役目だけが、説明されている・・・

・・・この付近、蔵造りの店舗がならび、江戸時代にタイムスリップ・・のシンボルの時の鐘。

 

伊佐沼の古代蓮

近くの病院に通った頃、3,4年前は、確か古代蓮は無かったと思ったが、いまではこんなに古代蓮が、沼の半分近くまで広がっている。

            

                   

                             

新名所になるかも・・ネ・・

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わらべうた ・・”通りゃんせ... | トップ | 秩父ミューズパーク ・・・... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォト俳句にしてみましたが、、 ()
2013-07-25 22:34:18
川越、一度訪ねたことがあります。

○空蒼く大暑に耐ふる鐘撞堂

埼玉は蓮の名所が多いですね。
伊佐沼ですか、こちらにはやはり蓮で有名な
伊豆沼があります。

○古代蓮幾千年の息づかい
○蓮の花もう閉じている帰り道

句はいづれも裕作、あまりいい句ではないですが、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事