横浜の印刷会社シュービの村田です。
デジタル印刷機は一つのお仕事(ジョブ)毎に色を合わせる事をしないので、毎朝機械を立ち上げた後に基準の色に「近づいているか?」を確認します。
導入する前は、展示会のデモや営業さんトークで色はいつも安定しているのだと、思い込んでいました。
しかし、毎日色は変わるので、この評価チャートを毎朝出して基準値と合っているかを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/e8227b05cbf8b8712e5f895fa090418d.png)
この女性の方は、私が印刷屋を始めてから二人目の女性です。もう何年お逢いしているのでしょう?
機械を温めて、湿度50-60% 温度23-28度を確認、50枚程度連続で通してから確認します。
一番左が基準で真ん中が1回目に出したものです。女性の顔が赤いので、自動色調整をします。そして一番右が調整後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/91631cf019a0e01accaa37151e94b4bf.png?1635310116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/91631cf019a0e01accaa37151e94b4bf.png?1635310116)
色を完璧に同じにするには、かなり余分に紙を使わないと難しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます