夏が来る前に仕込んでいた緑茶のインヒューズドオイルを使う時がやって来ました~*\(^o^)/*
ウルトラ抽出なんて私には無理無理…
梅酒を漬けるように 緑茶にオリーブオイルを入れ ただひたすら ヒッソリと待ち続ける そうです私は待つことが苦にならないタイプなんです(笑)
じっくり4ヶ月漬け置いたのがこちら↓
黒っぽくなってますよね~
緑茶のいい香りがします
さて どれ位の色になるでしょうかね~

緑茶インヒューズドオイルとパームとパーム核油を合わせ湯せんでよ~く溶かしておきます!

苛性ソーダ水をオイルのボールへ入れて混ぜていきます^ ^

混ぜ 始め…
緑茶の良い香りがしてきます

10分後…

20分後…

だいぶ 白っぽくなりました~*\(^o^)/*

トレースが出たら 型に流し込みまーす
先日の教室でおそわったように竹炭で横に線を入れようと思います(^-^)/

にじむので ほんの少しだけ茶漉しで薄っすら振り入れます!
そしたらスプーンで緑茶の生地乗せていきます⤴︎

うわーっ∑(゜Д゜)竹炭が滲んできたー( ゜д゜)ど どうしよー…
もう やってしまったものは仕方ない…
あとは カットの時に奇跡が起こる事を祈るしかないや…(。-_-。)
失敗はもう一つあるんです…(。-_-。)
かき混ぜ作業の時 緑茶のすご~く良い香りがしていたのでEO無しでいこうかと思ったんですが コーヒー石鹸の時も
香りが全く無くなってしまったのを思い出し…悩みましたが殺菌作用を期待して
ティートリーで着香してみたのですが…
0.5%程度の量だというのに めちゃくちゃ薬品ぽい香りになってしまって(ーー;)
好き嫌いはあるだろうけど 私は苦手な香りです…(-_-;)
悲しいけど 仕方ないです(泣)
これは 風邪予防のハンドソープにでもしようかな• • •
ウルトラ抽出なんて私には無理無理…
梅酒を漬けるように 緑茶にオリーブオイルを入れ ただひたすら ヒッソリと待ち続ける そうです私は待つことが苦にならないタイプなんです(笑)
じっくり4ヶ月漬け置いたのがこちら↓

緑茶のいい香りがします

さて どれ位の色になるでしょうかね~

緑茶インヒューズドオイルとパームとパーム核油を合わせ湯せんでよ~く溶かしておきます!

苛性ソーダ水をオイルのボールへ入れて混ぜていきます^ ^

混ぜ 始め…
緑茶の良い香りがしてきます


10分後…

20分後…

だいぶ 白っぽくなりました~*\(^o^)/*

トレースが出たら 型に流し込みまーす
先日の教室でおそわったように竹炭で横に線を入れようと思います(^-^)/

にじむので ほんの少しだけ茶漉しで薄っすら振り入れます!
そしたらスプーンで緑茶の生地乗せていきます⤴︎

うわーっ∑(゜Д゜)竹炭が滲んできたー( ゜д゜)ど どうしよー…
もう やってしまったものは仕方ない…
あとは カットの時に奇跡が起こる事を祈るしかないや…(。-_-。)
失敗はもう一つあるんです…(。-_-。)
かき混ぜ作業の時 緑茶のすご~く良い香りがしていたのでEO無しでいこうかと思ったんですが コーヒー石鹸の時も
香りが全く無くなってしまったのを思い出し…悩みましたが殺菌作用を期待して
ティートリーで着香してみたのですが…
0.5%程度の量だというのに めちゃくちゃ薬品ぽい香りになってしまって(ーー;)
好き嫌いはあるだろうけど 私は苦手な香りです…(-_-;)
悲しいけど 仕方ないです(泣)
これは 風邪予防のハンドソープにでもしようかな• • •