手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



CP製法でドーナツ石けんを作ってみた

2015-06-23 23:38:51 | 手作り石鹸
母の日にもらったシリコンモールドを使って ドーナツ石けんを作ってみました~
(^-^)/

オイルレシピは…
オリーブオイル45%
米油25%
パームカーネルオイル18%
パームオイル12%

深夜の石けん作りなので
早めのトレースを期待して米油をイン!


入れ過ぎると
サッパリし過ぎてしまうし
デザインをするのに生地が扱い難くなってしまいますが、20~25%程度混ぜれば ちょうど扱いやすいと私は思います



混ぜ始めて10分経過…
既に少し 濃度が出てきたような…


20分経過…
手応えが出てきてますね~



30分経過…

そろそろ薄っすらトレースです!

ドーナツ1個分が大体60gくらいだったので 360g強を取り分けます!


プレーンなスポンジケーキ色にする為
ターメリックパウダーを 様子を見て
混ぜ込みます^ ^


思った色になったら
型に流し込み この時期はラップのみで
1日おきます!



1日おいたのがコチラ↓

水滴が付いていたので しっかり拭いて
型出しです⤴︎

シリコンてスゴい*\(^o^)/*
ツルりんっ♪と取れます~


キレイに出来ました~♪

あとは 表面を乾燥させてから
MPソープで表面をコーティングデコすれば出来上がり⤴︎⤴︎⤴︎

ですが( ̄◇ ̄;)
また やっちゃいました( ̄◇ ̄;)

せっかく 取り寄せたのに
バニラとココナツのFOを入れ忘れてしまいました( ̄◇ ̄;)

仕方ないので
コーティング用のMPソープに混ぜてみる事にしました~

また 色違いで
ココア入りも作ってみます( ´ ▽ ` )ノ

しゃぼんの木のキキっっっ⁉️

2015-06-23 10:05:01 | 日常の出来事やら…
手作り石けん教室の屋号は
『しゃぼんの木』
全国展開する『◯◯の木』のパクリ?
みたいだけど;^_^A

この名前に至るまで
かなり悩みました…(ーー;)

最初に浮かんだ名前は
『しあわせアロマ工房
アロマと触れ合い 幸せなひと時を…
みたいな感じ…と
ふわっと考えていました~


ですが
決めきらずにいました…


そんな ある日
庭の手入れをしていて
ふと…子供の頃 母に聞いた話しを思い出したのです^ ^

それは
公園でボートに乗っていた時
そこの池側に垂れて成っていた実を見て
母が その実を水に浸けて揉むと泡がたつ石けんの実だと言っていたのですっ!

子供の私は
へ~!不思議だなぁと思いました^ ^

時が流れ…
庭の手入れをしていると…

なんと‼️
わが家の庭に その石けんの実があるではありませんかっっっ‼️


あまり気にしてませんでしたが
わが家のシンボルツリーのエゴノキは
まさしく あの時の石けんの木だったのです♪( ´▽`)



コレが 石けんの実ですね~

もう少ししたら 真っ白になります⤴︎

お庭を作った時は まだ石けん作りを
していませんでしたからねぇ…

こんな 偶然てあるんですね~*\(^o^)/*

何だか嬉しくなって

屋号は 即決定っ‼️

こうして 手作り石けん
『しゃぼんの木』は誕生したのです
( ^ω^ )

めでたし めでたし( ^ω^ )

・・・・ところが


大切な わが家のシンボルツリー
しゃぼんの木が・・・っっっ‼️
大変な事になってしまったのですっっっ∑(゜Д゜)



一昨日 庭で草花の写真を撮っていたら

アイツを見つけてしまったのです
Σ(゜д゜lll)


アイツとは…
そう 去年の今頃 厄介者とは知らず
見つけて キレイキレイなんて 喜んで見てたアイツ…


そうゴマダラカミキリです‼️



その後
ゴマダラカミキリを調べると
庭木を食い荒らし 枯らせてしまう厄介者とあり 数々の被害の様子が次々と
出てきました((((;゜Д゜)))))))


動揺して
根元に木屑が無いか?
不審な穴が開いて無いか??
念入りに探しましたが
幸い なんにも見当たらず
ε-(´∀`; )ホッと胸をなで下ろして…

一昨日 ヤツ
に会うまで すっかり忘れていたんです



今回は
いくらキレイでも
情け容赦なく 旦那さんに出動してもらい捕殺👼

そして
念のため根元をチェックすると…
((((;゜Д゜)))))))((((;゜Д゜)))))))((((;゜Д゜))))))

なんと‼️
ぽっかり直径1センチほどの穴が開いているではありませんかっっっ‼️



大ショックです。
・゜・(ノД`)・゜・



屋号にまでした
愛着のあるシンボルツリー
しゃぼんの木の危機です‼️


さっそく調べまくり
ホームセンターでお薬を買って来ました
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


お薬を染み込ませた脱脂綿を穴に突っ込んで 消毒剤でフタをしました~


この薬を薄めた液をコットンに染み込ませ穴に詰め込みました
穴は奥の方にまで達しており コットン5枚がゆうに入りました;^_^A

そして

このペーストでフタをしましたが…

トロトロし過ぎでフタになってるんだか
(~_~;)って感じ…
ネットで調べると ある方は噛んだ後のガムでフタをすると良いとあったので
やってみました~(^-^)/






ホントに
コレで大丈夫なのかな( ̄◇ ̄;)

もう既に 産卵してたら どうしよう
お薬を染み込ませたから 退治出来るのかしら( ̄◇ ̄;)


今朝も 気になり
チェック❗️していたら・・・っっっ‼️

なんと‼️またもやアイツが枝をはっているではありませんか∑(゜Д゜)


虫が苦手なので
長~いトングで捕獲しようとしましたが
腰が引けて((((;゜Д゜)))))))
スルリと抜け出しブーンと飛んで行ってしまいました⤵︎⤵︎⤵︎
情けない…面目ない…( ̄◇ ̄;)

こんな頻繁にいるのは絶対おかしい⁈と
他の庭木の根元もチェック❗️

・・・すると‼️


(T . T)
玄関脇のジューンベリーの根元に
動物の糞???みたいなのがあって
よ~く見てみると!なんとそれは
木屑っっ‼️

もうやだー>_
母と2人で根元の草と土をかき分けていたら


いたっ‼️コレがアイツ↓

すかさず捕殺👼

そして
可哀想に 喰い削られた根元に
また薬をしたのです(T . T)

もう 大丈夫かな(T . T)



心配 心配 すご~く心配です(T . T)



庭木に詳しい方に
コレで大丈夫なのか聞きたいです(T . T)

枯れて倒れでもしたら
手作り石けん しゃぼんの木の先行きまで不安になります
(T_T)


なんとしても
守らねばなりませんっ( ̄^ ̄)ゞ


これからは 毎日
ゴマダラカミキリ チェック❗️
しようと思います( ̄^ ̄)ゞ