今の時期になっても、寒い日が続いています。
日中も、日が差すものの空気はとても寒さを感じます。
表題の「マイナス21℃」
これは今朝、奥上高地・徳沢 と言うところで朝を迎えたお客様の話。
分かります?。 この気温。 冷蔵庫の冷凍室の設定温度よりはるかに冷たい
温度ですよね。
今年の寒さを象徴するような朝が信州でありました。先日の出来事です。
19日朝は全国的に冷え込みが厳しく、長野県内では本州で過去最低の
気温を観測しました。
長野県上田市の菅平高原では、午前4時前にマイナス29.2度を記録。
これまでに本州で観測された最低気温を更新しました。
長野県内では市街地でも軒並みマイナス10度前後の冷え込みになってい
ます。
全国的に見ても、札幌や金沢などでこの冬一番の寒さでした。
東京は6回目の氷点下を記録しています。
冷え込みをもたらした寒気の影響で、日本海側は19日も雪が降ってい
ます。
そして上高地でもこの朝、凍てついた大正池に 「自然の神秘」 の造形が・・・。
薄~く張った氷の上に白いものが・・・・。
雪が降り積もったのではありません。
アップでねらうと、これ!
見事にきれいです。
実はこれ。全面氷結した氷の突起に空気中の水蒸気が結晶を作ったもの。
まさに自然の造形。今日の日だけ のものです。
池に満開の 「霜の華」 ですね。
何度来ても違う風景の上高地。
通っても、通っても違う風景に出会う!。
不思議な世界です。
前述写真 2点 と解説は 冬の上高地に通って9年目の、 静岡県 O さんより
頂きました。 本当にありがとうございました。