この晩と昨晩、二晩続けてエアコン無しで朝までぐっすり。
でも今朝は曇り空かと思いきや細かい雨が・・・。
台風13号(サンサン:香港、少女の名)による湿った風の影響で、
南海上には台風14号(ヤギ:日本、やぎ座)も発生しました。
台風の名前はどのように決められているのでしょうか。
実は、14か国から構成された台風委員会が提案した名前からと。
今夏の夜空、7月下旬からやぎ座流星群やペルセウス流星群などと
赤い火星との競演も愉しめるのでしょう。
今日は、73年前の午前11時2分に光った一発のプルトニウム原子爆弾
「ファットマン」、およそ7万人の長崎の人々が死亡し、市街も壊滅に。
いまだ原爆症のため困られた方々、政府発表は25万人だが・・・
原爆と同様に、たちの悪いアメリカ南洋部原産の雑草が困ったことに。
ナス科の『ワルナスビ(悪茄子)』で、1906年に日本で牧野富太郎により
千葉県で発見・命名され、現在は日本全国で繁茂しています。
1センチ未満の茎でも繁茂し、鋤くだけでは駆除できず、引き抜くしかない。
家畜のエサには棘のため採食性を低下させ、さらに厄介なのはアルカロイドの
一種のソラニンを全ての部分に含むことで、家畜が死に至ることも。
また数種の虫,菌類,ウイルスも寄主があり、ワルナスビの由来に。
英語でも「Apple of Sodom(ソドムのリンゴ)」や
「Devil's tomato (悪魔のトマト)」という悪名で呼ばれ、
要注意外来生物に指定されております。
隣の庭に、こんな外来生物が可愛い花を
『ハゼラン・米花蘭」、南米原産で昼間の3時間ほどしか咲かないで「三時蘭」
丸い状態でみられ、線香花火を連想させることより「爆蘭」とも言われる。
その後、赤い実をつけるのです。
話は戻るが、
長崎の平和公園に国連のグテレス事務総長も初めて参列されており、
悲劇が二度と起きないように、世界にむけ伝えていくことが必要ですね。
コメント一覧
Dr. アランmac
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事