台風6号の影響か曇り空の朝、最低気温は26.9℃と熱帯夜だった。
まだ陽差しのあった午前11時前の31.9℃が最高気温のようで、昨日に続いて
猛暑日を逃れ、時折強い風が吹き抜けている奈良です。
動きの遅い台風6号の影響で、気象庁と国土交通省の合同の緊急会見もあり、
九州から東海にかけ豪雨に注意が必要で、さらに南海上に熱帯低気圧が発生し
ており、お盆過ぎまで曇りがちな日が続きそうですね。
13時、30.6℃、65%
NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科「カノコユリ・鹿の子百合 」
咲く時期から別名を「ドヨウユリ・土用百合」「タナバタユリ・七夕百合」
またはカラユリ、ススユリと呼ばれている。
四国や九州で自生し、花弁にある斑点模様をカゴノキと同じように子鹿の柄
に見立て、「鹿の子百合」と命名されている。
花は少し斜め下を向いて咲くのが特徴で、花弁は6枚で極端に反り返り、雌雄
それぞれの蕊を突き出し、雄蕊の葯は赤褐色になるのが普通です。
花言葉は斑点模様が誇らしさや立派さに繋がり、 「富と誇り」「威厳」と。
今朝から東大寺大仏殿ではお盆を前に、大仏さん(毘盧遮那仏)の1年間の
ほこりを払う「お身拭い」が僧侶など170人が参加して行われた。
NHK・TV
掌の大きさが分かりますね。
さて今日、生誕100年を迎えられたのは昭和の小説家「司馬遼太郎」さん
1923年8月7日~1996年2月12日、『梟の城』『竜馬がゆく』等・・・
1959年には下期直木賞、1993年文化勲章を受章されており、
今でも国民作家ともいわれる人気作家ですね。
東大阪市の「司馬遼太郎記念館」では企画展「生誕100年 司馬遼太郎の視点」
として、新聞記者時代からの自筆原稿のほか、各界の98人もの対談相手が一
目でわかる展示内容となっている。
2019.3.20記念館
生誕100年ということで、司馬遼太郎の人気紀行作品「街道をゆく」をモチー
フにして、BSプレミアムで午前11時から『新 街道をゆく「奈良散歩」』が
再放送されていた。
高島礼子さんが東大寺や興福寺など奈良市街を中心に訪れ、幾多の戦乱と疫病
高島礼子さんが東大寺や興福寺など奈良市街を中心に訪れ、幾多の戦乱と疫病
を越え育まれてきた古都の神髄に触れられていた。
BSプレミアム
BSプレミアム