最低気温は27.0℃と熱帯夜になった奈良、通りで一晩中エアコンが稼ていた。
居間も朝からエアコン生活、カンカン照りで厳しい日差しが35.5℃まで気温を
上げ、猛暑日となった奈良です。

「ヒマワリ・向日葵」がカンカン照りに負けないよう、太陽に向かって咲く。
北アメリカ原産の一年草で、日本には江戸時代に渡来したとされる。
一見すると茎の頂端に1つの大型の花をつけるように見えるが、ヒマワリの
花は無数の花の集まりです。

周囲の花弁をもつ「舌状花」と、中心部分の花弁をもたない「筒状花」の
2種類からなる。

さて昨日、読売新聞電子版の興福寺の写真で、こんなにも痛んでいたとは!!

読売ヘリからの興福寺五重塔です。

今日12時過ぎ、用事についでに短時間で興福寺界隈をまわった。
東向き商店街から、北円堂前へ

底から五重塔は・・・


中金堂👇 👇東金堂 👇五重塔

中金堂と仮講堂の西側に基礎部分が出来上がっている。多分「鐘楼」か

👇若草山 東金堂👇 五重塔

南円堂前から五重塔を

南円堂です。

もう一つの国宝の「三重塔」を南円堂から、観光客には忘れ去られている。

三条通りからの五重塔

そして猿沢池で、この暑さで日陰に逃げられている。

三条通のお土産物屋さんの上に、国宝・三重塔が顔を出している。

高速餅つき「中谷堂」はガードマンが出て整理されるほど人盛りだ。

アーケードのある「東向商店街」、人の頭ばかりなんですが・・・
七夕飾りが賑わいを引き立たせている。


もう一方、一つ西の通り「小西さくら通り商店街」も七夕飾りがあるのだが、
アーケードがなく、行きかう人は少ない目。

近鉄奈良駅前の行基立像と七夕飾り、でも行基さん噴水が出ていないと暑そう

梅雨の中休み、一足早く暑い夏を迎える奈良の今でした。