夜が明けかければ、ブラインドの隙間から白いものが、よく見れば雪。
明け方から降り出しており、午前8時半には止んだ雪、1.5㎝程積もるも、
玄関先8時頃
午前10時前には溶け、昼前には名残もなくなり、青空さえ見えてきた。
東の春日奥山を眺めれば、雪は残っている。 *12時、4.9℃、55%
☝若草山頂上 一重頂上 御蓋山 高円山
若草山(342m)頂上付近は鶯塚古墳で、三重目展望台にかけ雪は残る。
👇 👇
若草山を下り、一重目頂上付近には雪は残っていない様だ。
寒気のピークは今夜で、明日の朝の奈良は氷点下2℃との予報です。
そして今朝よりも積雪もあるかもしれない。
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「カンツバキ・寒椿」
冬の寒い時期に咲くツバキ科の常緑小高木で、サザンカとツバキの交雑種
(異論もあり)のうち、背丈が高くなりにくく、八重咲きあるいは半八重咲き
になる品種群の総称、代表的な品種としては「獅子頭」「勘次郎」です。
樹高による区別ではハイカンツバキ(這寒椿)とタチカンツバキ(立寒椿)、
前者は植え込みに、後者は公園や緑地の生垣に使われる。
花言葉は寒さ厳しいなかや日陰であっても、鮮やかな花から 「紅一点」
小庭の寒椿はハイカンツバキで、咲いてくれている。
寒椿
年が明けて最初のお茶会「初釜」に、椿が主役なのですが。
カンツバキは山椿として無理して使えることは使えるも・・・
やはり本当の椿がほしいもの。
早咲き椿5種類植栽しているが、虫の被害はあるが、真夏の水遣り不足それとも
異常気象のせい?
今年は本当にどうなっているのでしょう。
ふと傍らの椿、「ワビスケ・侘助」、か弱く咲き、此れでは無理。
この椿一番最初に植え、あまりにも大きくなりすぎ、花の後5月に連れ合いが
思い切って切っていた。でも素人目でも樹幹が空き過ぎているようだ。
侘助
その側の有楽椿や白色西王母も蕾が固い、10月終わりに一輪だけ咲いた桃色の
西王母椿、やっと蕾が開き始め、色付いた蕾も3つほどあります。
西王母
週末の初釜には間に合ってくれそうですね。