今日は24節気の『寒露』、草花に冷たい露が宿り、秋の長雨も終わるはずが
台風14号の影響で秋雨前線が北上、気温は15℃台が続き、冷たい雨も小止み
なく降る。この雨は週末まで降り続き、接近する台風で大雨も・・・。
小止みになった瞬時、ちらりと春日奥山が姿を現してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/e2c3dee44644efd5023626088cafc9e1.jpg)
小庭で小止みなく降る雨の中『ホトトギス・杜鵑草』が雨に打たれ、
弓なりにそり、露が残っている。
我が家の杜鵑草、茎の先端に多数咲かせる蕾が見られ、園芸品種の一つ、
ホトトギスとタイワンホトトギスとの間の交配種のようだ。またタイワン
ホトトギスの特徴である長い地下茎で夏も枯れず、繁殖してくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/2bb5da455972cdf0a489938ea9244af8.jpg)
茎先の蕾に、雨露を残し、紫色の斑点がと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/6c50e2cdfb8f84f738ea41211d2db4a3.jpg)
よく見れば、三枚の反った蕊の先端にも小さな水滴が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/16f5a5682e16e30556caa97dbcd1dfcf.jpg)
上から花をのぞき込めば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/5d5ec69105338dfe871df1c9e6f37329.jpg)
『時鳥草顔冷ゆるまで跼みもし』 岸田稚
*跼は「きょく」と読み、しゃがむ、かがむ、体をちぢこませ る。
室温は21℃なのに、足元から寒さが忍び寄り、手足が冷たく、体も縮めて
いる自分に気が付き、あわてて上着を引っかけたほど、寒ーい一日だ。