洗濯機の給水が止まるたびに、がーん、ガーンという音が床下とか壁から聞こえ振動もあります。このまま使っていると水道菅が破損するのでは無いかと思い調べて見ました。
『ウォーターハンマー現象』と言うものでした。





コメント
『ウォーターハンマー現象』と言うものでした。
我が家の床下の水道管は塩ビパイプで、『ウォーターハンマー』のその衝撃で配管がたわみ振動もしているのでしょう、最悪劣化が進み破裂の疑いもあるとのこと。
早速調べお取り寄せ取り付けました。取り付け後は安心するほど打撃音が無くなりました。洗面所、台所で、ゴーン、ガーン、バンという音が気になる方は必見です。(カクダイ製 ボンバミニ 643-802 2790円+送料)

タイプ:643-802 取り付けねじ(W24山20)(6角対辺26mm)


水道の元栓を止めます。(蛇口を開き水が出ないことを確認する。)
スパナでねじをゆるめてハンドルを取り外します。

中に入っているコマを取り外します。

ボンパミニを取り付けスパナで締め付けます。

取り付け完了です。水道の元栓を開き、水が出ることを確認する。
(自分の場合は、洗濯機の自動給水が止まったときに音が無くなればOKとしました。)
コメント
- BOSS & GON ! [2010年12月26日 23:41]
- こんばんは、BOSSとGONです。
これは優れものですね。
前の家の時、洗濯機の水止めの音が「コン」としていたので、自分で作ろうと考えたたくらいです。(当時高いものしか探せなかったので)
水道関係のプロにも聞いたのですが、配管が長い場合などいろいろな要因が組み合わさるようで完全に消すには何回もチャレンジが必要と言っていました。 - ちょっと ひとやすみ [2010年12月27日 20:33]
- こんばんは
この”ボンパミニ”取り付け後は、無音になり安心しています。もしお困りの方がいましたら、紹介してあげてください。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。