続いても道の駅です。
今度の道の駅は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/d6a94c357587bd4501255cc951b97603.jpg)
道の駅「とぎ海街道」になります。
この道の駅のそばにはある有名な物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/3a24e69bd9d1ce128ebb71fbf0ff0f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/941d86d1f87f966776dff72b5800401d.jpg)
こちらが世界一長いベンチ(460m)になります。
最初はてっきり直線のベンチなのかな?と思っていましたがぁ
こんな感じに所々曲がっている感じになります。
その全長が世界一の長さになるそうです。
最近色が塗り直されて綺麗になりました。
ベンチの後ろのタイルには手形が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/9cde5bb2b4d32e0379c09e36b780149c.jpg)
岸壁の母の歌碑なんかもございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/0f1745addab9c36682c69b85508ddb8c.jpg)
さて、この道の駅「とぎ海街道」の中に潜入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/3ff7628853175a19039faf487a27ebbe.jpg)
この大きな物はキリコと呼ばれています。
キリコとは能登半島のお祭りで使われる大きな卸神灯になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/13d461bae301f08348e3c18b7ae0683f.jpg)
おっとっと・・・
こちらでもさざえ最中が販売されているのですね~
こちらのさざえ最中は中に2色の餡が入ってました。(つぶ餡、岩海苔入りしろ餡)
さらにこの道の駅にも有名な物が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/efc7cc0cef1d54de3b74de3633438a49.jpg)
それがこのとぎ男爵のソフトクリームと呼ばれる物。
中のお食事処で購入する事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/4aff0812bb2291bab02fd9513fc9b9fb.jpg)
以前にも1度食べた事があるのですがぁ
その時との違いはポテチが付いてました。
付け合わせのポテチをかじるながらソフトクリームを食べるのも良いですがぁ
このソフトクリームにはさらに美味しく食べるコツが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/6c55e8c6627669e194931245fa73c688.jpg)
それがカウンターにある塩を振りかけながら食べる!
甘味がさらに鮮明になりお薦めです!
にほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
今度の道の駅は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/d6a94c357587bd4501255cc951b97603.jpg)
道の駅「とぎ海街道」になります。
この道の駅のそばにはある有名な物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/3a24e69bd9d1ce128ebb71fbf0ff0f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/941d86d1f87f966776dff72b5800401d.jpg)
こちらが世界一長いベンチ(460m)になります。
最初はてっきり直線のベンチなのかな?と思っていましたがぁ
こんな感じに所々曲がっている感じになります。
その全長が世界一の長さになるそうです。
最近色が塗り直されて綺麗になりました。
ベンチの後ろのタイルには手形が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/9cde5bb2b4d32e0379c09e36b780149c.jpg)
岸壁の母の歌碑なんかもございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/0f1745addab9c36682c69b85508ddb8c.jpg)
さて、この道の駅「とぎ海街道」の中に潜入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/3ff7628853175a19039faf487a27ebbe.jpg)
この大きな物はキリコと呼ばれています。
キリコとは能登半島のお祭りで使われる大きな卸神灯になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/13d461bae301f08348e3c18b7ae0683f.jpg)
おっとっと・・・
こちらでもさざえ最中が販売されているのですね~
こちらのさざえ最中は中に2色の餡が入ってました。(つぶ餡、岩海苔入りしろ餡)
さらにこの道の駅にも有名な物が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/efc7cc0cef1d54de3b74de3633438a49.jpg)
それがこのとぎ男爵のソフトクリームと呼ばれる物。
中のお食事処で購入する事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/4aff0812bb2291bab02fd9513fc9b9fb.jpg)
以前にも1度食べた事があるのですがぁ
その時との違いはポテチが付いてました。
付け合わせのポテチをかじるながらソフトクリームを食べるのも良いですがぁ
このソフトクリームにはさらに美味しく食べるコツが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/6c55e8c6627669e194931245fa73c688.jpg)
それがカウンターにある塩を振りかけながら食べる!
甘味がさらに鮮明になりお薦めです!
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31.gif)
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01274902_side.gif)