本日の観光は城ヶ島のみ😅
私にしてはあっさり気味だったとは思います
まぁ1人ならあっちへフラフラ、こっちへフラフラですが…
連れが居るのでその辺は妥協😅
さて、この後温泉に行くつもり
ですがその前に夕飯にする事に
少しくらいは要望も聞いてやろう…
何食べたい?と聞いたら…ラーメンとの事😅
ムムム…地方であまり私のレパートリーが無い分野😨
まぁその辺はスマホ検索で調べる…😅
温泉の場所周辺で調べたら良さそうなお店を見つける
営業時間的にも問題は無い
で、向かったお店は…

北海道らーめん 小林屋
らーめんの味の指定は無かったのでこちらに。
私的には好きな味噌系にしました。

みそチャーシューらーめん
味噌系好きの私はやはりみそチャーシューらーめん
バラ肉チャーシューが美味しかったです。
卓上にある辛味噌を加えると辛味噌らーめんに味変出来ます。

焼き餃子
追加注文した焼き餃子
200円とお値段はお安目ですが、美味しかったです。
神奈川県茅ヶ崎市萩園2487
北海道らーめん 小林屋 茅ヶ崎店
さて、本日は城ヶ島に来ています。
実は到着したのは6時30分
駐車場は第三駐車場を利用(4箇所アリ)
24時間利用で450円(1時間200円)
ワンデーパス入手で24時間何度でも車の出し入れが出来ます。
気を付けなくてはいけないのは公園駐車場はワンデーパスでは利用出来ません
ご利用の際はご注意下さい。
さて、城ヶ島散歩の前に朝御飯兼昼御飯を済ませてました。

濱田屋
城ヶ島で私的に好きなお店
第三駐車場から徒歩数分の場所にお店はあります。
寝て起きてすぐに行ける様に第三駐車場を利用しました。
開店時間は11時
と、言う事で5分前に着いたのですが…
既に…10組以上の待ちが😅
待つ事30分で無事に入店&着席
賓田屋さんは券売機で食券を購入するタイプ
料理の受け取りや下げ膳はお客様がやるお店です。

盛り合わせ定食
刺身の盛り合わせにはマグロ、サザエ、エビ、タコ

盛り合わせ定食
刺身の盛り合わせにはマグロ、サザエ、エビ、タコ
マグロのホホ肉の炙りが付いてます。
神奈川県三浦市三崎町658-99
濱田屋
さて、本日はお休み
しかも…世間様並に三連休だったりします。
残念?なのは連れが居る…事?😅
まぁ付いてくる条件が基本的に「ワガママを言わない」ただそれだけ…😅
さて、本日は神奈川県三浦市の城ヶ島にやって来ました。
久しぶりの城ヶ島
実に…2年ぶりくらいです。

城ヶ島灯台
城ヶ島の西の高台にある島のシンボル
竣工は明治3年で現在の灯台は大正13年に再建された物です。

長津呂の磯

長津呂の磯
釣り人が多く集う岩場
足場は悪いので歩きやすい靴で

うっすらと富士山が見えるかな?

うっすらと富士山が見えるかな?

ハイキングコースの途中にあるみはらし広場からの眺め



馬の背洞門
長年の波浪や風雨により浸食されて出来上がっりました。
洞門の上や真下は崩落の危険がある為に立ち入り禁止です。

ウミウ展望台
遊歩道にあるのがこちらのウミウ展望台

ウミウ展望台
遊歩道にあるのがこちらのウミウ展望台
前方に見える断崖絶壁は県の天然記念物の城ヶ島のウミウやヒメウやクロサギの生息地
毎年10月末~4月まで姿を見る事が出来ます。



城ヶ島公園
城ヶ島の突端にある県立公園



城ヶ島公園
城ヶ島の突端にある県立公園
ピクニック広場や海を眺める展望台があります。
水仙が見頃を迎えており、2月中旬以降には八重桜が咲き始めます。

安房崎灯台
2020年に現在の場所に新たに建てられた灯台

安房崎灯台
2020年に現在の場所に新たに建てられた灯台
灯台のイメージは三浦らしく大根なんだそうです。

以前灯台があった場所から眺める

以前灯台があった場所から眺める
対岸は南房総や館山