何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

道の駅「井波」(富山県)

2013年10月02日 03時39分39秒 | 道の駅
続いてたどり着いたのは・・・

道の駅「井波」になります。
こちらの道の駅では木彫りの体験が出来る様です。
時間的に行ったのが遅く見学等は出来ませんでしたが・・・

木の香浴泉「ゆら湯ら」が併設されてます。
運転の疲れを癒やすなんてどうでしょうか。
が・・・行った日は休館日でした


目印は通りに面して立つ木彫りの大きな七福神像です。
逆光故にこの角度からしか撮影出来ませんでした
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「たいら」(富山県)

2013年10月02日 02時15分59秒 | 道の駅

道の駅「たいら」に到着しました。
国道154号線沿いにある道の駅になります。
平地域は合掌造りで有名な相倉合掌集落のそばになります。
この周辺は和紙が有名で。
五箇山和紙と呼ばれていて国の伝統的工芸品にも指定されてます。

併設されてる和紙工芸研究所では和紙作りの体験なんかも出来ます。
絵はがきやうちわを制作出来るそうです。

目印は合掌造りの建物になります。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録 合掌造り集落 菅沼集落

2013年10月02日 00時50分02秒 | お出かけ
世界遺産に登録されてる合掌造りは3地区あります。
白川郷、相倉集落、菅沼集落の3つです。
その中でも今回は菅沼集落に行ってきました。

菅沼集落には9つの合掌造りが残されてます。
山の中にあり周辺が観光地化されてないので一番素朴らしいです。
車は有料駐車場に止めました。(500円)
その駐車場からエレベーターで下に降りれば集落まではすぐです。
が、そこはちょっとひねくれた私・・・
通りを歩いて集落に入りました。

道路の途中から撮影
集落の全体を撮影する事が出来ます。
ちなみに集落の入り口の先には住民専用の駐車場があります。
その入り口には一般車進入禁止の表示があります。
私が行った時・・・歩いていたら急に一般車が入ってきて・・・
とても危険な目に遭いました
標識をちゃんと守りなさい!

話を戻しましょう・・・
ちなみにこの合掌造りの集落には食事が出来るお店やお土産屋さんもあります。
食事出来るお店は3時くらいまでの様でした
何か甘い物でもと思って入ってみたら・・・終了時間でした

仕方が無いので土産物屋さんでとちの実アイスを購入
この日も暑かったですからねぇ
ちなみにごみ箱は無いので(見つけなかっただけ?)ゴミは自分で持ち帰りました。
その辺に捨てるなんて事は絶対にしてはいけません。

ぎゃ~庄川の中間に人が~~~
ま・・・これは人形ですけどね。
昔はこうやって川を渡って集落に入っていた様です。
それを人形を使って表してます。

対岸から庄川を挟んでの隠れビューポイントから撮影
川を挟んで集落を写真におさめる事が出来ます。
ちょっと歩く(10分弱)のであまり人は来ない様です。

先に書いたエレベーターを降りるとこんなトンネルがあって右に行くと集落へ、左に行くと合掌の里へ
合掌の里の方にも合掌造りはあります。

宿泊なんかも出来る施設なんかもあるそうですよ。
私的お薦め散策ルートは
駐車場→一般道から入村→集落内見学→トンネルを通って合掌の里へ→エレベーターを使い駐車場
こんな感じで見学するのが良いと思います
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定重要文化財 合掌造り 岩瀬家(五箇山)

2013年10月02日 00時35分01秒 | お出かけ
道の駅「上平」を後にしまして・・・
ちょっと来た道を戻った所に国指定の重要文化財があります。
来る時に何かな?と気になったので寄ってみました。
車は前の駐車場に止めました。

合掌造り民家岩瀬家です。
内部は有料で公開されてます。(300円)
合掌造りは世界遺産登録で有名になりましたが、世界遺産エリア外にも合掌造りはあるのです。
準5階建てのこの建物は合掌造り最大と言われてます。
3階~5階は養蚕の作業場になってました。

下の囲炉裏から暖をとる為と風通しの為に床板は透かしになってます。
私が乗っても大丈夫だったので普通の人なら問題無いと思います。

見学は4階部分まで出来ます。
昔使われていた養蚕の道具等が展示されています。

4階部分の隙間から屋根を撮影してみました。

囲炉裏端では来場者に熱いお茶のサービスがあります。
岩瀬家の成り立ちや民謡を聞かせてくれますよ。
写真は民謡を歌ってくれてます。
手に持っている木製の楽器はささらと言います
囲炉裏の煙は防腐、防虫の役割もあるんですよ~

味見して購入した赤かぶらです。
素朴な味で懐かしい味でした

富山県南砺市西赤尾町857-1
越中五箇山 合掌造 岩瀬家
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわなのにぎり定食(五箇山旬菜工房 いわな)道の駅「上平」(富山県)

2013年10月02日 00時10分32秒 | 道の駅
お昼を食べて高速に乗り次に向かったのは・・・

道の駅「上平」(ささら館)です。
富山県最南端にある道の駅になります。
周辺にはある有名な物があるのですが・・・
それについてはまた後程

外観は煉瓦造りの様な重厚な感じの建物です。
さて、こちらに何をしに来た?かと言うと・・・
下調べの最中に気になる物を見つけたので・・・
どうしても食べてみたいと思って来てみた次第です。
要は・・・お昼ご飯第2ラウンド~~です
お店の名前は五箇山旬菜工房 いわなです。
ささら館の1階に店舗があります。

注文したのはこちら!
いわなのにぎり定食になります。
いわなのにぎり7貫、山菜の天ぷら、煮物、五箇山豆腐、香の物、味噌汁が付いてます。
味噌汁はいわなでダシをとってるそうですよ。
五箇山豆腐は名物です。
いわなは塩焼きや押し寿司では食べた事があるのですがにぎりで食べるのは初めてです。

水槽があって注文を受けてから捌いてくれます
時間は待つ事になりますがぁ
美味しい物を食べる為に我慢我慢

富山県南砺市西赤尾町72-1
道の駅「上平」内 五箇山旬菜工房 いわな
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル海鮮丼(海の駅蜃気楼 幻魚房)

2013年10月02日 00時03分34秒 | グルメ
お腹も空いていたしお昼ご飯にしました。
場所は以前から行ってみたいなぁと思っていたお店にしました。

場所は魚津市にある海の駅蜃気楼です。
その中にある幻魚房と言うお店にしました。
お店の存在自体は前から知っていたのですが閉店時間が早いので・・・(3時閉店)
利用したくても出来なかったのです。
今回はお昼時に来店出来るのでココにした次第です。

注文したのはスペシャル海鮮丼になります。
新鮮な地の魚をたくさん使用した海鮮丼になります
このお店は魚津魚商協同組合の直営店なのでお値段もリーズナブル
ネタも間違いありません

食後にはこんなのどうでしょうか?

加積りんごソフトクリームです。
この日も暑かった~~~ので
甘酸っぱいリンゴの風味が効いていて美味しかったですよ

ちなみにこの海の駅蜃気楼は蜃気楼ロードにあります。
毎回蜃気楼を期待して来ていたのはここの駐車場になります。

残念ながらこの日も蜃気楼は見えませんでした。
蜃気楼が発生した時は花火が上がるそうです。
もし運良く花火が上がったら来ると蜃気楼が見れるかも?

おまけ

売店でこんなの売ってました。
確かこの桶を生産してる会社倒産しちゃったんですよね・・・
さすが富山と言えば薬ですね。
昔、まだ私が小さかった頃に置き薬として富山の薬売りが家に来てました。
確かその時にこの桶をおまけとして貰った様な・・・(何故か家にあった)
富山県魚津市村木定坊割2500-2
海の駅「蜃気楼」内 幻魚房
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば・・・

2013年10月01日 02時15分00秒 | 日記

出張や遊びにかまけて・・・

8月分の更新が途中のままでしたよねぇ

既に10月に突入してしまいました

やはり更新しないとダメですよねぇ・・・

皆様読みたいですか?そんなに・・・

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする