この美しい純白姿のサギソウ(ラン科)は、きわめて希少な植物として知られ、
県内の自生地では、ほぼ絶滅状態なんだそうです。
私も高知県立牧野植物園でしか、見たことがありませんでした。
その自生地に地図を頼りに出掛けたオトウチャン、
ニコニコして帰って来ましたよ~♪
「あ!見れたんやねぇ~良かったぁ~(喜)」 by ママ
ほら~こんなにステキに撮って来てくれました~♪
ウワサにたがわず、品格を感じる、とても美しい花姿でありましたぁ~(喜)
黒沢湿原は、こんなところ~♪
元気な頃の私だったら、オトウチャンに同行できたでしょうに、残念ですぅ~。。
でも、オトウチャン、見て来てくれて、ありがとう~♡(喜)
この湿原には、スイレンとヒツジグサがあるとのことでしたが、
残念ながら見分けがつかないオトウチャンでしたぁ~。。
スイレンかなぁ~♪
ヒツジグサかなぁ~♪
緑の湿原をバックに、最盛期は過ぎてましたが、赤いコオニユリが、可愛く咲いてましたよ~♪
ゲンノショウコ(フウロソウ科)の白、
ゲンノショウコ(フウロソウ科)の赤が咲いており、もう秋やなぁ~と感じましたぁ~(喜)
帰り道で見かけたJR土讃線のアンパンマン列車~♪
やなせたかしさんのアンパンマンにちなんで、走ってまーす~(喜)
香美市香北町には、アンパンマンミュージアムあり~♪
さて、
高知の空は、毎日、時間代わりにコロコロ変わって、油断できません~。。
こんな快晴の朝が、昼には豪雨なんて、信用ならない空模様~(怒)
でも、お隣りのお庭には、サルスベリのピンクの花が~♪
お隣りのお花も一生懸命咲き切った感じで、お疲れさま~(喜)
今朝、初めて、涼しい寝覚めを覚えましたぁ~♪
これは秋だよって、お告げやろぅかぁ~!!
期待してまーす~♡