別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

カワユシのんちゃん絵皿&ジョウロウホトトギス、ダイモンジソウ、秋の花~♪

2024年11月05日 | ワンニャンチュン

ジョウロウホトトギスが、うまく中の方まで撮れてたので、オトウチャンはニコニコですよ~♪
    すべてスマホで撮ってます。


ジョウロウホトトギス(ユリ科ジョウロウホトトギス属)
高知県の固有種で、耐寒性多年草。
四国、九州に自生し、釣り鐘型の花を1~2輪咲かせる。
花色は外側が黄色。
内側には赤紫色の斑点が多数ある。
上向きに蕾を付けるが、
次第に傾いて開花する。

(メモリースティック挿入用のアダプターをまだ買ってないので、
スマホで撮ってもらいましたぁ~♪オトウチャンに感謝ですぅ~)

 


ダイモンジソウ(ユキノシタ科ユキノシタ属)
花期:7~10月
分布:北海道から九州まで
山地の湿った岩上に生える多年草で
 花茎の高さは5〜40cm

 



ツルニンジン(キキョウ科ツルニンジン属)
花期:8~10月
分布:北海道、本州、四国、九州、
別名:ジイソブ
山麓や平野の林内に生えるつる性の多年草。

 



シュウメイギク(秋明菊)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
原産地は中国、台湾。
古い時代に日本に伝えられ、
京都の貴船地方で自生するようになったとされてるそうです。
花期:9~10月
分布:本州、四国、九州、

 



ヨシノアザミ(キク科アザミ属)
花期:8~10月
分布:近畿地方、中国地方、四国、
頭花がやや小さくて数多く付き、総ぼう片と刺し針が短い。

 

ハマアザミ(浜薊)キク科アザミ属
   海岸の砂浜や磯浜などに生えるのでこの名がある。
   テカテカ光る光沢のある葉をべったりと張り付けるように広げる。
   アザミのなかでは丈が低く、花の頃で高さ50センチほどしかない。
   花の色は紅紫色が普通だが、白色も見かける。
   花期:7~12月 分布:本州、四国、九州、
     (秋の野草 永田芳男著 参照)

 



ワレモコウには、紅白2種があってバラ科。
バラ科のわりに地味な花ですよね~
でも、
たくさんの花好きに愛されてる花、なぜでしょうね~(笑)

 

 

 

スコクラブのんちゃんのステキな絵皿が届きましたぁ~♪
なんてかわいいんでしょう~♡
Mamiさん、どうもありがとうございます!!

 


スコクラブの画像から可愛い生前ののんちゃんの写真を1枚、お借りしましたぁ~♪
見てるとのんちゃんのお顔から、眼が離せなくなりましたよ~(喜)
これまでも、のんちゃんを見るたびに、こころがまぁるくなれた私でしたぁ~♡
今頃のんちゃんは虹の橋の向こうでお母さんたちを待ってるのね。。
でももうちょっとMamiさんを,現世で遊ばしてあげてね~♡
きっと行くから~(笑)

 

 

 

 

 



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする