別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

小林先生の『土佐の植物教室』 野外花の交流会にゃりぃ~♪

2014年04月03日 | 自然生活あそび

                  (上の写真は、野外オリエンティーリングの資料ですぅ~♪)

 

3月30日(日)香美市の情報交流館での小林史郎先生『土佐の植物教室』野外花の交流会に、オトウチャンと二人で参加しましたぁ~♪

前日からの雨がまだ残ってたけど、雨天の場合は屋内でとのことで…こんな大雨だと出席者が少なかも~と思ったけど、

ぜーんぜん!!そんな心配は無用でしたぁ~(笑)

              
              会場には、雨天の場合のために、植物サンプルや顕微鏡やらの用意が~♪




   
   準備にお忙しい小林先生ご夫妻~♪

                   
                   いろいろとサポートくださる交流館の松本さん~♪

       
       先生の息子さんが見えられてたので、撮ろうと構えたら、あぁ~スカされましたぁ~♪

朝の雨空が少しづつ拭われ、青空が見えだしたので、オリエンティーリングは、やっぱり戸外ですることになり、

 ↓ 下の地図と ↑ 上の資料を持って、出かけましたぁ~♪



この地図の緑色の道を進みまーす!!

         
         観察開始は、アキグミから~♪


【クイズ】アキグミの葉が、銀葉と云われるのは、どうして??


こっちが、ヤマモモの雄花にゃん~♪


こっちがヤマモモの雌花にゃん~♪


さっき、写しそびれた先生の息子くん~♪


「はるくん、こんにちは~♪ かわいいね~!!」と、どさくさに紛れて撮りましたぁ~♪


クスノキの葉は、折るとイイ匂いがするよ~♪


アセビと、サクラの花びらのつき方の違いを見てみよう~♪


サクラ~♪


スミレの花を横から見てみよう~♪


シダの葉の裏を見てみよう~♪ でこぼこを触ってみよう~♪


ヒサカキコブシのように、香りのある花を見つけてみよう~♪


タラノキにはトゲがある。どうしてトゲトゲなのかな~♪

     
     イヌツゲに、虫こぶが付いているのを、見つけてみよう~♪


カゴノキの幹を見てみよう~♪ 小鹿の背中の模様に似てるかな?


キランソウの花の形を見てみよう~♪ 蜜があるよ~!!


みんなは、もっと向こうまで行ったけど、私はここまでが限界だったので、ここでオトウチャンの迎えのクルマ待ち~♪

みんにゃは、徒歩にて桜の花を愉しみながら、交流館まで引き返したようですぅ~♪

 

                               つづく→

 

                   


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~ (やまさん)
2014-04-04 08:50:34
わあああっっ!!!
ママさん、課外授業に出席されたのですね~空の下は、そりゃあいつもと違ってさぞ良かったことでしょう、うんうん!!!
おうっ!!
パパさん、お優しい、ひゅーーーっ(笑)!!!

おほっ!!!
小林ご家族、とってもよい雰囲気じゃあないですかぁ~~あっ、そうだ!春休みだーっ!!!ふむふむ!!

(やまさんは、世代交代ですぅ~♪)

ではまた~
返信する
Unknown (陽だまり堂)
2014-04-04 08:50:44
交流会、パパさんと参加だったのですね
どんな時も一緒に居てくれると、頼もしいですよね
お天気も回復して、実際に手に取ったり、香りを楽しんだりで、いつもの教室とは、又違った楽しさが有りますね。
小林先生は、奥様とはる君に支えられて活躍出来ているのね。
はる君、可愛い子ですね
返信する
Unknown (よーこ)
2014-04-04 09:24:24
おはようございます。
最初にごめんなさいです。昨日、キランソウの俗名に「地獄のふた」って書いたけれど「地獄の釜のふた」でしたよね。訂正します。

野外の植物教室 まあ、いろんな木や花たちに出会えて楽しそう。 里山を散策する楽しさを思いださせてもらいました。
小林先生もご家族で、そしてリサ:ママさんもパパさんとの参加 いいですね。
返信する
楽しそう♪ (紅緒まま)
2014-04-04 10:02:45
わ~とっても楽しそう&お勉強にもなる♪
小林先生一家全員(3人だけど)もいらっしゃったんですね。
スミレの花、そっかぁ、いつもかわいいなぁ、と見下ろしていますが、じっと見てみよう。
小さな花ってじっと良く見ると、ほんと感心しますよね。
返信する
Unknown ()
2014-04-04 17:15:58
あら♪ 小林先生の野外の会でしたか
私はてっきりパパさんとお二人でだと思ってましたー
本格的な交流会でしたね
歩き続けるのは大変ですよね。
先生方と外の草花を見るのはさぞ楽しかったと思います♪ 私も一緒に歩いている気分になりました
返信する
Unknown (さな・花の庵)
2014-04-04 21:18:17
こんばんは。

いいですねご夫婦で参加なんて。
私のところだと、何でそんなとこ行かんなんの?と言われそう。
こんなサークルがあったら入りたいです。
返信する
やまさんへ (リサ・ママ)
2014-04-06 08:57:05
あ!やまさんの世代交代、快挙ですね~♪
良かったぁ~☆
ヘアスタイルも、颯爽と~!!ですね~(喜)
返信する
陽だまり堂さんへ (リサ・ママ)
2014-04-06 09:01:04
あはは、うちのオトウチャンの同伴は、必須なのですよ~♪
本当は単独行動をとりたいんですけど、仕方がありません。
嫌がらずについて来てくれる夫に、感謝してます~(笑)
返信する
よーこさんへ (リサ・ママ)
2014-04-06 09:07:26
あはっ、地獄って釜だったんですね~煮られてるんだぁ~怖いですね!!
キランソウをみだりに引っこ抜いては、いけないんですね~(笑)
はい、ここは森林交流センターと云う整備されたスペースなので、
小さいお子さんから年配者までラクに行けて、良かったですぅ~(喜)
返信する
紅緒ままさんへ (リサ・ママ)
2014-04-06 09:13:11
小林先生ご一家は、4人ですよ~フフフ
もっと小林先生に密着して、新情報をキャッチしたかったんですが、
オトウチャンと後ろからタラタラ行ったので、
ほとんど別行動でしたぁ~(笑)
小さな花って、見れば見るほど面白いですよ~(喜)
オオイヌノフグリなんか、デッカク思えてきますもん~♪
返信する

コメントを投稿