別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

リサとチエ、2002年頃から、わが家のアイドル猫~♪

2025年01月23日 | ワンニャンチュン

クルマから、出たくないリーちゃん、


こんなところで得意顔しゆぅよ~♡

 


ショウガ屋さんの社員専用モータープールから、久保神社までの間に墓地があり、
冬になるとその一帯に、白いセンダンの実が落ちてますよ~♪


見上げると、今年も、
すっかり葉の落ちたセンダンの木に、
まだ落ちないで、鳥さん待ちしてる白い実が点々と・・・
スマホで撮りましたが、昔撮ったデジカメのようには、鮮明に写りませんでしたぁ~。。

 


白梅の花芽が、わずかに膨らんできたようやけど、
これも昔使いよったコンデジほどはっきりとは、撮れませんでしたぁ~。。
コンデジは、3台つぶして、まだ新しいのを買えてないのですよ~(トホホ)

 


体重が増えすぎて、
なかなか窓際へ跳びあがれないチエちゃん~♪


すごい頑張って、
ついに窓ぎわのいちばん好きな位置を、チエちゃん、ゲット~!!(喜)


まんぞく!まんぞく!

 

 


リサは、クルマに乗るのが何より好きな子になって、


運転のジャマをしたり、
対向車をおどかしたりして、
メッチャ大得意になってましたぁ~

これは懐かしのガラケーで撮ってるので、サイズ小さめ(笑)

 




家に帰ると大満足で、こんな格好~恥ずかしいニャ~ン~(喜)

ちなみに、


2002年2月23日
ワンコ好きの大家さんちのお孫さん
彼は犬派だったみたいですね~(喜)
今は立派に成人!!
(歳月は速いねぇ)


高知県東洋町に伝わる”さぎっちょさん”という行事が、
高知新聞に掲載されてましたが、
私もオトウチャンも、初めて知ったことでした。
とんど焼は、なんとなく知ってたけど、行ったことはなく、
郷土のしきたりに疎いことを知った次第ですぅ~。。
スマホ検索によると、
白浜海岸で正月飾りなどを燃やす左義長のことを云うそうで、
他県でも行われてるようでした。
我ながら、もの知らずです(笑)

 

すっかりお正月気分はなくなりましたが、
ここ数日、春先の温かさで、
呼吸器の病気持ちにとっては、この差(暖)がしんどい。
寒い時季は寒さで安定してほしい。
暑い時も、涼しいより温い位が。
などと文句の多い高齢期を迎えてしもぅたけど、
まぁ、何とかなるようになるやろぅと、楽観してます。
そう!決して悲観してはアカン!!
思ぅちょります~(笑)

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (hirugao)
2025-01-24 08:04:49
リサちゃんのお目目が素敵です
きりっとしたところです、
チエちゃんはミーコたんと一緒の三毛ちゃんで少しふっくら目でも頑張って上がれたね
このあたりではせんだんの木は見かけませんが花も実も楽しいね
このところの暖かさにうれしがっています
返信する
Unknown (陽だまり堂)
2025-01-24 09:17:59
チエちゃんが頑張って上がった窓際は、みんニャ大好きな場所でしたよね♡
ドライブ大好きリサちゃん、珍しいな~と思いながら、羨ましいかったです♡
へそ天のリサちゃんにもキュン♡です。
郷土の催しって意外と知らないことが多いですよね。
寒暖差は身体にきついですよね。リサママさんご自愛くださいね。
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2025-01-24 15:30:14
リサ・ママさん、こんにちは~^^
リサちゃんはドライブが大好きで、お二人で買い物へ行く時はいつも一緒でしたね♪
道中の景色ものどかでした^-^
ふふ、チエちゃんは体重が増えてしまって
やっとこの大ジャンプだったのね~^o^
どの写真も懐かしくて可愛いです♡
なかなか思うように植物の写真が撮れなくてヤキモキするでしょうが
リサ・ママさんの語り口で容易に想像できますよ~♪
こちらでは左義長オンリーの呼び方ですが、地域によって違うのですね^-^
寒暖の差が呼吸器系の持病に辛いものがあるんですね・・・^^;
決して悲観せずに楽観的に暢気に過ごしましょう~♪
私もリサ・ママさんの真似っこです^o^
とは言え、くれぐれもご自愛くださいね^-^
返信する
★hirugaoさんへ (リサ・ママ)
2025-01-24 17:04:45
>hirugao さんへ
>おはようございます... への返信
はい、リサの利発そうな瞳が好きなのですが、
姪は、眼がキツイから怖いと云って、逃げてました~(笑)
チエちゃんはガッツがあるので頑張りが効きましたぁ~(笑)
高知の里山にはセンダンの木が多くて、
ムクドリなどが実を食べて、硬い芯を排泄するのが発芽し、
たくさんの苗が育つんですよ~♪
河原には、大小育ちつつあるセンダンがいっぱいです。
中の数本が見上げる大木になるのに、何年かかるんでしょうね~(笑)
返信する
★陽だまり堂さんへ (リサ・ママ)
2025-01-24 17:15:35
>陽だまり堂 さんへ
>チエちゃんが頑張って上がった窓際は、みんニャ大好きな場所でしたよね♡... への返信
はい、みんなあそこで外の様子を見たがったり、
うたた寝したりが好きでしたね~(笑)
へそ天のリサは、生前は恥ずかしくて控えてましたが、
もう構わないだろうと、出しましたぁ~(笑)
高知も地域によっては、習慣や方言など違ってて、面白いですよ~♡
今は春のような陽気ですが、いつまでも続くはずはなく、
ちょっと怖い気がしてます。
お互いにくれぐれもご用心ですぅ~♪
返信する
★のん福レオのお母さんへ (リサ・ママ)
2025-01-24 17:40:51
>のん福レオのお母さん さんへ
>リサ・ママさん、こんにちは~^^... への返信
はい、リサを飼い始めた頃は、今よりずいぶん家がまばらで、
原っぱや空き地空き家が多かったですよ~♪
チエは、うちに引き取るまでは、スマートでツンとした子でしたが、
飼い主さんが死んで、自分も飢え死にしかかったトラウマが強くて、
常に過食に走り、止めても止まらず、医師に相談しても、はっきりした対策は立てられず、
結局、心筋梗塞を起こして持ち堪えられず、
入院中に発作が起きたらしく、亡くなりました。
あとから悔いても間に合わなかったんだと涙です。。
今はスマホで検索すれば、左義長と即座に出るので、便利な時代に長生き出来て、ちょっと得した気分ですよ~(笑)
寒暖の差と云っても、今はちょっと温すぎで、気持ち悪いです。。
普通の寒さに戻ってほしいなぁ~(笑)
夫が丈夫に出来てるので、今や頼り切ってる私!
彼の体調を案じてはいるけど、
それってかなり自分のためになもんで、
いつか天国で会えたら「ゴメン」云うつもりなんですよ~(爆)
返信する
Unknown ()
2025-01-24 23:12:40
うわ~懐かしいなぁ。
リサちゃんは車に乗るのが好きでしたよね。
ダッシュボードで寝そべる姿、覚えてます😍😍
ママさんパパさんを
独り占め出来て楽しかったのではないかな?
白梅ももう咲きそうですね。

アハハチエちゃん、ムッチリボディー❤
ご飯をたくさん食べて幸せでしたね。

呼吸器の疾患は寒暖差が辛いのですね?
まだまだ寒いですから、マフラーも巻いて温かくしてお散歩してくださいね。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-01-25 09:02:15
そうか・・・最近のような子の寒暖の差がつらいですか
もっとも私もありがたくないです

どんと焼のこと「さぎっちょさん」これもまた楽しい言い方ですねこのところ真冬の寒さがないぶん助かっています
だって手袋をすることがなくなりましたもの
返信する
Unknown (ちごゆり嘉子)
2025-01-25 13:32:48
こちらの大麻神社では1月18日に
厄払い式のドンと焼きがあります。
古いお札も、この日持参して焼いてもらいますようです。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-01-26 08:34:55
今朝は少し冷え込み寝坊さんしてました

にゃんこさんたちは寒い人夏とは違うのかな
自分専用のドアを持っているにゃんこちゃんはお隣にいったり前のお宅に行ったりしていました
お家猫のリサちゃんにチエちゃんはどうかな
車の好きなリサちゃんまるで子供の様でしたね
返信する

コメントを投稿