![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/a8dad51b4b893a5418f34c4d5b3f2943.jpg)
お墓参りで訪れた日高の里山に、咲いてましたぁ~♪
あちこちの山際で、クサギの実が星形に開いて、きれいですぅ~♪
白い花より、ずっと注目を浴びるかわいい星形の実~♪
・・・じゃなかった~実の周りの顎かな??クサギ(臭木) クマツヅラ科クサギ属
枝や葉を傷つけると悪臭があるので、この名がある。
果実は染料、根は薬用、また若葉は山菜として利用する。
嫌な匂いがあるにもかかわらず、人間にとっては利用価値の高い木である。
花にはとてもやさしい香りがあり、蝶などの昆虫がよく集まる。
星形に開いた赤い顎の真ん中にある果実も、花以上に目立つ存在である。
花期:8~9月 分布:日本全土
(樹木・春夏編 永田芳男著 参照)こっちは、お隣の塀の上にはみ出して咲いたヒョウタンボク(別名:キンギンボク)ですぅ~♪
一旦、春先に咲いたんですけどね~(笑)
裏庭で、ブンブン尻尾を振って遊んでるのは、風太とチエ
~♪
「フウちゃん、そこ退いてよ~♪」 by チエ
「え?なんで~??」 by 風太
「アタシは、お家で遊ぶもん~♪」 by リサまぁ、だいたい、年の差もあり、
こんな今日この頃、でありますぅ~♪(笑)
花はイイかおりなのに 臭いから臭木… ムムッ
チエちゃんも風太くんも尻尾ブンブンしながら外でのんびりしているのですね♪ 風太くんがチエちゃんを追いかけているのかなぁ
リサちゃん お家で一人っ子気分を楽しんでほしいです♪ ママさんも独り占め出来るにゃあ
今朝は冷えましたー。そちらもでしょうか
鳥さんや動物たちは色はわかるんでしたっけ?
ヒトにもいろいろ利用価値のあるクサギなんですね。
本宅3にゃんず、私はリサちゃんと一緒にお家が良いなぁ♪
みにゃさんになでなでお願いします。
クサギ きれいですね黒いみのまわりの愕が綺麗です
ヒョウタンボクも白で癒されますね
お三方は外派と内派に分かれるのでしょうか?
朝晩は冷えてきましたが体調にはお気を付けください
臭いと言われるとどんな香りなのかな~?とチョッ興味があります。あっ”勿論良い香りの方が興味は有りますよ。
もっと興味が有るのは美味しい香りですが
チエちゃんと風君は、なんだかんだ言っても、逢散歩は付かず離れずなのね~
名前が!!臭い木からだなんて・・(・・;)へくそかずらといい可哀そうすぎるお名前です!
頑として名付け親に抗議しよう♪(笑)
今朝は寒かった(・・;)コタツに入っていたいと思いました。コタツはさすがにまだ出してないけど・・
今はポカポカです。うちにやっぱりニャンズがいたら全員日向ぼっこで外に行ったかな?
ドクダミなんかも、薬草として貢献してる割に、
ネーミング悪しぃ~(爆)
風太は、赤ちゃんのとき去勢してないので、
チエにチョッカイ出してるのかも~♪
うちに来たとき、2歳くらいとして、今4・5歳??
今更去勢するのは、かわいそうな気がしてますぅ~☆
高知は、昼間はまだ暑くて、日焼けが気になりますよ~(笑)
今頃から冬に掛けて、真っ赤な顎を星形に広げて
まんなかにツヤツヤの黒い種の付いたかわいい実が、
いっぱい里山を彩るのが、素敵ですぅ~☆
鳥や動物も、目を引く派手な色に惹かれるみたいにゃ~(笑)
お三方にナデナデありがとう!!
紅緒ちゃんちのかわいいまーちゃん、ぴっちちゃんにも、
ナデナデよろしくね~☆(喜)
ヤマブキも、ちょこちょこ年中咲くので、どうなってるかと思いまーす~(笑)
リサは、最初から部屋飼いで育ててますが、
チエと風太は、もともと他の家で放し飼いだったらしく、
なかなか家に居つかないですね~(トホホ)
本当に、朝と昼の気温差が大きいので、体調管理が大変ですぅ~♪
かっちゃんも、どうかご自愛くださいね~☆(笑)
運悪く、名前は忘れましたが、なんとかいうとても臭い花が、クサギの隣に咲いてるので、
それが気になって、クサギの花のいい匂いには、気付かずでしたぁ~♪
あ、美味しい香り・・・ソッチには、私も即、反応しまーす~(笑)
絶対そんな傷つくような名前は付けなかったと思うわ~☆
・・富太郎さまぁ~♪(汗)
はい、うちの猫小屋の子たちも、朝のうちは、
気持ち良さそうに日向で眠ってますよ~(笑)
でも、昼間は気温が急上昇して、
ついついエアコンに手が行っちゃいますけど~(トホホ)
そちらは北国♪ゆえ、朝晩は、お風邪を召しませんように~☆