鉄道の日イベント
いつだったか忘れたけど、車両なんか置き換わるもんですって意識になって
このブログの中の人は、鉄道の伝統を車両に求めることはしません
「機体なんて消耗品さ」
ただ、こういう公開イベントでは普段撮れない鉄道の現実を見られるのかもしれないって部分が楽しかったり
鉄道はゲンを担ぐ
高い屋根
長野のルーツは中部局の浜松工場
それと、地域住民との関わりみたいな、そういう側面
公開イベントの意義
長野工場の給水塔と 家族連れが楽しそうで
床下探検 ヘルメットとハンマー欲しくなる
連結器触ったり、床下覗いたり、潜ったぜーって感じだったり 鉄道の当たり前、世間の非常識
でも、それを少しでも工場公開で提供して欲しい
でも、車両も撮りたくなるのが、鉄道好きの性でもあったり
念願の[訓練車]に[長野]の種別幕
長野に来て数年ですが、初めての長野総合車両センター公開へ
楽しかったー
峠ですから。