交換駅にて
ドコかで見た、鯨交換のテール流し
これは良い!ってことで、よーしパクっちゃうぞの精神な長電素人の私は日没後に徘徊を繰り返す
現地に着いてみると、なんと知らなかった、背景に槍ヶ岳がくっきりと鎮座していることを知る
これはアツい
何十キロも離れた山々がこうして見えるのも長野らしくて、なんかドキドキというか感動というか、良いなって思うんです
ちょうど良い所に尖った槍がある
そして交換はバルブモードで流しっぱなし
だいたいこんなもんだろうの露出はいつもどおり
はい、無事に「信州中野」の4文字に槍ヶ岳が隠されました
くそぅ!!!!! って悪態をついたのは言うまでもないけど、もはや立ち位置的に厳しいのも事実でして
出発時にどうにか槍ヶ岳と鯨を撮れた方がお気に入り
名峰へのなんちゃら
次の交換まで30分だしってことで、残留
暗くなるから槍ヶ岳は見えなくなるだろうけど
暇つぶしにオリオン座撮ってみたり
この駅は明るくないから、星と一緒に撮りやすくて良いなぁ
そして続いての交換
案の定、背景の山々は既に見えず
交換列車が来る
キャンキャンとレール鳴らしながらポイント入ってくる
停車前にハイビームで無事死亡
いやいや、そんなもんですって
何となく翌日も槍ヶ岳が出ていたので、諸々の予定をすっ飛ばしてまた来るという
別な場所で撮っていたら現着は既に交換列車到着
ギリギリ滑り込みだけど、もっと余裕を持ってきたかった
信州中野行きの停止位置、ちょっと奥だからね・・・
列車行った後も、撮ってて楽しい日没後の時間
刻一刻と空の色が変わる
この時間帯の空の青色というのか群青色というのか、そういうのを思い通りに出すことが出来ないのがもどかしい
青色があるから、夕焼けのオレンジ色も綺麗になる
そして、次の交換
ちょっと槍ヶ岳薄いけど、打開策的な・・・
そんなこんなで槍ヶ岳と鯨交換が撮れたので
まぁ、これも長電ですから。