◯◯◯ですから。

いいやま線とか、、、飯山鐡道、東京電燈西大滝ダム信濃川発電所、鉄道省信濃川発電所工事材料運搬線

スノーシェッドの駅

2018-01-07 18:50:07 | 飯山線

スノーシェッドのある駅

豪雪の飯山線でたびたび目にすることができるスノーシェッド

そんなスノーシェッドと駅がコンパクトにまとまっているこの場所もお手軽にドライブスルーできるのでたびたび訪れている

スノーシェッドをくぐり抜けて駅に入ってくる列車が可愛い




青空ものぞむ雪晴れの










平の直線

2018-01-06 18:48:24 | 飯山線

平の直線

田んぼの真ん中をずどーんと直線が伸びる

そんな長い直線を走ってくる列車をお手軽に真正面から列車を撮れるので、好んで立ち寄っている

長野駅等で見られる「おいこっと」の冬のポスターもおそらくここで撮ったものだろう

雪国使用の足の長い看板が飯山線らしい運転設備でうるさくもあり、飯山線らしくもありって感じ










雪の飯山色

2018-01-05 18:33:36 | 飯山線

雪の飯山色

この日は朝まで雪が降るような天気であったけれども、天気予報的には晴れ

予報も当たり、津南の辺りから長野側は良い青空が広がり(新潟県側は察してください。禁則事項です)、気持ちよく撮影に臨むことができた

雪晴れの飯山色を撮るぞ!と、最近のやる気のない撮り鉄活動の中でも久々に意気込んでの撮影になった

ここまで晴れているとあっては青空も入れたくなったが、列車は小さい

俯瞰撮影は難しいなあと思うもんで、あれやこれやと入れたくなるのを我慢して、コンパクトに寄せて撮った

白銀のステージにも飯山色の青色と貫通扉の暖色が映えてくれた


とある交換駅

2018-01-04 18:24:53 | 飯山線

列車本数はそこそこある飯山線

その限られた交換駅の中でも私の中で存在感の薄い桑名川駅

正確な数を追ってないけど、1日に2回くらいしか交換してないんじゃねぇの?っていうくらいで

朝っぱらから飯山線の奥(長野から見て戸狩野沢温泉より先は”奥”)に行っていたこともあって、折角なら撮っておこうって立ち寄る



入ってくる列車は力行しながら入ってくる。少しだけど雪を押している



ついさっき、森宮野原までの回送が前走りしていったはずなのにそこそこ雪押してて



交換列車 森宮野原まで回送されたのが戻ってきたやつ





くわながわ